この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

北朝鮮化が進む鬼の岸田政権…税金の名前を隠して国民に負担を強要「増税メガネと揶揄して何が悪い」(NHK党・浜田聡)

 東大卒、その後京大で放射線科医師免許をとるというエリートコースを歩んだのち、参議院議員になったという異色のキャリアを持つ人物がいる。その名も浜田聡。2019年に「NHKから国民を守る党」から出馬し初当選。国会質疑での切れ味鋭い質問から、麻生太郎氏にも「党は浜田さんを大事にしなよ」と評価されるほどの人物だ。

 常に冷静沈着さを失わない浜田議員も、ひとたび「減税」の話題になると考えていると、話題は止まらない。国民の支持率に動かされ、ブレ続ける岸田政権をどう見ているのか。 みんかぶプレミアム特集「税金下げろ、規制をなくせ」。第3回。

目次

「増税メガネ」という異名はかなり効いている

 減税できない理由、それはこれまで自民党政権が長く続いてきた、まずそこだろうとは思います。総裁自身の考えが強く反映されますし、一方で自民党の税制調査会(税調)ってのがすごく力を持っている。基本的にはもう減税はしたくない人の集まりですので、構造的なところもあるのかなとは思います。安倍さんの時に、消費税を二度増税しましたが、あの方は本意ではないと私は推測していて。本人の意思とは反することがあったのだと思います。

 ただ、最終的には増税を容認している有権者の存在が大きいとは思います。皆さんも「ある程度の税金を払うのは仕方ない」と思い続けているのではないでしょうか。テレビもそうですし、主要新聞などによる、言葉悪いですけど「洗脳の効果」もあるとは思います。「財政が厳しいだから増税をしなければいけない」っていう風潮を作っていて、それに流されていませんか。

 今の岸田さんを表現する「増税メガネ」っていう言葉はかなり効いているみたいですね。あまり感情が表に出にくい方ですが、実際に自民党の議員さん経由で、相当その言葉を嫌がっていると聞きました。以前、維新の候補者が「増税メガネ」と書かれたビラを作って「けしからん」みたいな話になっていましたよね。個人的には、なぜけしからんのかわからないので、増税メガネはSNSでバンバン使っていこうかと思っています。

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
浜田聡

参議院議員 NHK党 政策調査会長。1977年京都市生まれ。洛南高等学校を経て2001年東京大学教育学部身体教育学コース卒業、2003年東京大学大学院教育学研究科修士課程修了、2011年京都大学医学部医学科卒業。2016年の東京都知事選での政見放送をきっかけに「NHKから国民を守る党」と立花孝志氏の活動を知る。インターネットを利用しての情報拡散、選挙で当選者を出す手法に大いに刺激を受ける。自身も党の活動に協力、選挙に挑戦することを決意し、2019年10月、参議院議員立花孝志の参議院埼玉県選出議員補欠選挙出馬による自動失職に伴い参議院議員に繰上当選。

政治・経済カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.