ハイチ代表が選手村食事にぶちギレ「気持ち悪い」「帰りたい」 ヤバすぎる!CO2削減減のためビーガン食…ぜんぶ失敗!美食の国フランス、日本に大敗

パリ五輪、選手村で提供されている食事を巡り選手らが「まずい」と酷評している。選手村の食事は、東京五輪では「成功」と評価されるほど多くのアスリートが楽しむ様子をSNSに投稿して話題を呼んだ。国民の食事にかける時間が長いとされる美食の国フランスだからこそ、選手村での食事には期待もあっただろう。しかし、「前回大会より格段に悪い」と散々な意見が相次ぐ。一体なぜなのか。元プレジデント編集長で作家の小倉健一氏が解説するーー。
目次
ハイチ代表「もう我慢できない帰りたい」
「オリンピック選手村の食事は、10点満点中ゼロ点だよ。毎日、評価するとしたら、せいぜい2点とか、日曜日なら2点くらいかな。ある日、水を飲もうと思ってカップを手に取ったんだ。でも、まだ飲んでいないのに、誰かのリップグロスがカップの縁についていたんだ。これって、清潔なカップのはずなのに、そうじゃなかった。ゼロ点だよ。本当に気持ち悪くて、もう我慢できない。もう1日もここにいられないよ。早く帰りたいと思っている」(ハイチ代表の陸上選手が証明したTikTokでの7月31日付コメント)
フランス、パリオリンピックの選手村の食事が「0点」「最悪」と散々な評判になっている。何が起きているのか、簡単に見ていこう。