この記事はみんかぶプレミアム会員限定です

落合陽一氏が創建した「計算機自然神社」の可能性と問題点をイスラーム学者・中田考が鋭く指摘…京都学派、斎藤幸平、マルクスガブリエルらの思想との類似点

  11月9日、「落合陽一、新たな神仏習合の神社を自ら神職となり創建する」というプレスリリースがXのタイムラインに流れ、多くの識者たちがそれに反応した。元同志社大学教授でイスラーム学者の中田考氏もその一人だ。同氏が宗教学の視点から、落合氏が創建した「計算機自然神社」の可能性と問題点について論じるーー。

目次

落合陽一氏が「計算機自然(デジタル ネイチャー)神社」を創建

 この小論を書くきっかけは、X(旧ツイッター)のタイムラインに流れてきた「落合陽一、新たな神仏習合の神社を自ら神職となり創建する」(2024年11月9日付『PR TIMES』発信日本文化伝承協会プレスリリース)に対して「宗教やスピリチュアリティの駄目なところを凝縮して具現化したような、まさに日本的な情報商材ビジネス。神道界の(無)反応要注目」と翌10日に引用リポストしたことに遡る。

 まず、記事の要点を以下にまとめておこう。

 2024年11月4日、信濃國(長野)天空の社・車山神社の宮澤伸幸 宮司と、同神社の落合陽一 禰宜は、岐阜県高山市の国指定重要文化財・日下部民藝館2F奥の間に「ヌルの神」を、同館2階の奥間に鎮座する「オブジェクト指向菩薩」の隣に移動させ「計算機自然(デジタル ネイチャー)神社」を正式に創建した。

計算機自然神社における「ヌルの神」とは何か

 ヌルの神とは、元来計算機科学におけるnull概念を指し仏教でいうところの「空」に近い概念、つまり何にでもなる存在であり、何でもない存在であるという計算機自然の概念を体現する。『古事記』には天地開闢の際に天之御中主神のように「存在」そのものの神々が誕生するが、それと同様に「存在しない」神もまた存在し得ると考えることができる。古来から存在した存在の神と同様にヌルの神格も「計算機自然」以後は存在しうる。それは具体的な形や属性を持たないがゆえに、無限の可能性を内包する根源的な存在として位置づけられ、存在しないこと自体が、新たな創造や思考の出発点となり得る。日々様々な媒体を通じ目にすることができる人工知能・汎用人工知能・人口超知能への畏れは計算機自然への畏れとして、古来の自然への畏れに接合される。

 またオブジェクト指向菩薩とは、全宇宙の真理とすべての仏の本性を表現する密教における最高位の仏大日如来に相当し、すべてのオブジェクトやクラスの存在が派生する「根源クラス」であり、情報の世界と物質の世界を結びつけそれらを理解し解釈するための橋渡しとなる。

では、「計算機自然神社」とは何か

 「計算機自然神社」とは、自然が計算機の中にも外にも存在しその両者が相互に作用しループを形成することでデジタルとアナログ、人工と自然、人間と計算機を融合して新たな創造性と世界観を生み出すという新しい自然「計算機自然(デジタルネイチャー)」概念に基づき創建された、ヌルの「神」とオブジェクト指向「菩薩」を並置することでデジタル技術と日本の神仏習合思想を掛け合わせ創造性を引き出す新たな精神的な空間として現代の信仰や文化・芸術に新しい風を吹き込む場所とされ、神社を詣でる利益は「無から有を生み出す可能性の拡大」と「創造性と思考の深化」ということになる。

「計算機自然神社」創建もありふれた宗教ビジネスの一つに過ぎないが、似非宗教ではない

 我々が今日宗教と呼ぶ現象は、有史以前の遺跡の土器や壁画などにも見出すことができる。政治、経済、産業、科学、技術、軍事、哲学、教育、芸術などが分化する以前、それらがまだ未分化で混然一体となっていた頃、それらを覆う傘のような存在として宗教は存在した。

 宗教は古来よりどこでも共同体の選良たちによって最新の知の語彙をもって語られ、技術を用いて表現、実践され、その能力を欠く大衆によって模倣、消費されてきた。

 目先の利く「知識人」「芸術家」「商人」が最新流行の科学技術の語彙を散りばめた言説と趣向を凝らしたパフォーマンスによって、見せかけの「作られた伝統宗教」とパッケージすることで儀式の付加価値をつけて、創造性を欠く大衆に儀礼に参加することで最新の知と技術に参入したかのような代償満足を得させて対価を払わせる営為はきわめてありふれたものである。

「計算機自然神社」創建もまたそうした宗教ビジネスの一つに過ぎない。微視的には外国からの訪問客も満足して帰っているようであり、取り立てて持て囃すような新味もないが、似非宗教、似非科学だと目くじらをたてるほど悪辣な問題ではない。

 にもかかわらず、私はこの文章を読んで極めて不快に感じた。それは「計算機自然神社」創建のニュースそれ自体ではなく、そこに漂う夜郎自大なスピリチュアティの増上慢、特に日本のそれの腐臭を嗅ぎつけたからである。

神道はどのように成立したのか

今すぐ無料トライアルで続きを読もう
著名な投資家・経営者の独占インタビュー・寄稿が多数
マネーだけでなく介護・教育・不動産など厳選記事が全て読み放題

    この記事はいかがでしたか?
    感想を一言!

この記事の著者
中田考

1960年生まれ。83年イスラーム入信。ムスリム名ハサン。東京大学文学部宗教学宗教史学科(イスラーム学専攻)卒業。カイロ大学博士(哲学)。クルアーン釈義免状取得、ハナフィー派法学修学免状取得。在サウジアラビア日本国大使館専門調査員、同志社大学神学部教授などを歴任。著書に『みんなちがって、みんなダメ 身の程を知る劇薬人生論』(ベストセラーズ)、『宗教地政学から読み解くロシア原論』(イースト・プレス)、『13歳からの世界征服』『70歳からの世界征服』(共に百万年書房)などがある。

ライフ・その他カテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.