「財務省の借りパク」「自賠責ネコババ」政治腐敗と官僚の奢りの象徴を知っている人はどれだけいるのか

財務省解体を叫ぶデモが続いている。デモの是非はともかく、財務省に対して多くの国民の不満が溜まりに溜まっているのは確かだろう。そのいっぽうで、政府が繰り返す国民負担増の裏で6000億円もの自賠責積立金が30年以上も完済されないまま「消えた」状態にある。財務大臣も認め、謝罪しながらなお50年、100年のペースで「借りパク」され続ける私たちの積立金に一体今何が起きているのか。かねてよりこの問題を取り上げてきたルポ作家の日野百草氏が解説するーー。
目次
「お金を返さない悪い人」の言い訳
さっそくだが「お金を返さない悪い人」の言い訳を挙げる。だいたいこの3つ。
まず下記のように「申し訳ない」と謝りながら「誠意」など口にする
〈一般会計からの自動車安全特別会計への繰戻しでありますが、今の財政事情を考えますと1回で全てお返しするということが無理な状況であります。これは申し訳ないと思っておりますが、そういう中で着実に確実に繰戻しを進めていくこと、誠意を持って進めていくことが大切なんだと、そういうふうに思っております〉※令和4年11月11日・鈴木財務大臣閣議後記者会見
次に「返すつもりはある」と居直る。
〈さきの国会で成立いたしました自賠責法改正によりまして新たな賦課金が導入されたということは承知をいたしておりますが、一般会計からの繰戻しについては賦課金導入のいかんにかかわらず、大臣間合意に基づいて着実に進めて参りたいと考えます〉※同
そして「返すけど期日は言えない」と誤魔化す。
〈今段階において、例えばいつまでにお支払いを完了するということが必ずしも言い切れないところがございますので、毎年のこうした繰戻しについての基本的な考え方をお示ししてご理解をいただきたいと、こう思っているところです〉※令和4年11月22日・同
みなさんの周囲にいる「お金を返さない悪い人」も、おおよそこの類だろう。