第5回 身近な分野の日本株を調べてみたよ。

この連載は、ヘナチョコ投資家だった豆原里芽が、これから本格的に投資を始める読者のためにあれこれ調べて考える投資エッセイである。
【この記事で言いたいこと】
- みんかぶサイトを使って日本株のスクリーニングをするのは簡単。誰でもできるよ。
- 「金融」「石油」「スポーツ」分野のよく知ってる銘柄を比較してみよう!
投資を勉強すればインフレでも平気だよ!
4月になって桜が満開。「春だなあ」とポカポカ陽気を楽しみたいところだが、ちょっと憂鬱(ゆううつ)なことがある。
「値上げの春」だ!
今年の値上げは、日常生活の中ではっきり感じた。スーパーに買い物に行けば、わたしがいつも購入する「冷凍うどん」や「6Pチーズ」が確実に高くなっているし、ガソリン代は170円を超えている。ちなみにガソリンの全国平均価格が170円を超えるのは2008年以来のことだとか。
値上げのニュースはむちゃくちゃよく聞く一方で、預金金利はピクリとも動かないし、非正規や中小企業のお給料が上がっているというニュースもいつまでたっても聞こえてこないよね。
物価が上昇しても生活に困らないように、投資の勉強は続けていきたいなって改めて感じる。
―――投資を真面目に勉強して、安定的な資産形成にトライすることの重要性と緊急性をヒシヒシ感じる! 物価高って聞くだけで胸が痛いよ…。
身近な興味を手がかりに銘柄を選ぶ
前回は、長期保有する株式を選ぶために、市場の値動きに左右されずに株式を選定する基準(PERと売上高)を決めた。
今回は、みんかぶサイトを使ってスクリーニング(株式選定)をすることにした。
―――スクリーニングなんて偉そうに言ってるけど、やることはみんかぶをチェックするだけだぞ!
みんかぶは情報量が多いし、初心者でも株が探せるように選び方もたくさんある。TOPにある「銘柄を探す」のタブ(下図)を開いたら何時間でも楽しめるね。