知らないと大損! 役所がわざわざ言わない、「申請すればもらえるお金」リスト

知らないと損!インフレ時代に使いこなしたい「お金の裏技」を一挙紹介!
日本人の平均年収は、過去30年間400万円代で横ばいだ。年収は変わらなくても、税金や社会保険料は増えているため、手取りが減っている。
それに追い打ちをかけるかのように、新型コロナウイルス感染症やロシアによるウクライナへの軍事侵攻などの影響で、世界的なインフレが止まらない。ガソリン代が170円台まで上がったのは記憶に新しいが、食料品や衣料品も急ピッチで価格上昇している。
価格上昇が収まらなければ、私たちの生活はさらに苦しくなるだろう。住宅ローンや子供の学費が支払えなくなるケースが、他人事ではなくなるかもしれない。どうすれば少しでもお金に余裕ができるだろうか。今回の記事では、インフレ時代に得するお金の裏技を紹介しよう。
マイナポイントにふるさと納税、インフレ時代に今すぐ利用したい「お金の裏技」は?
お金に関する制度は、自分で積極的に情報を得るしかない。情報弱者は、払わなくてもいいお金を払ってしまい損することが多いのだ。
まずは、今すぐに利用したい公的な制度を紹介しよう。
対象者 | 制度・サービス名 | ポイント |
マイナポイントを 申請する人 |
マイナポイント第2弾 | マイナンバーカードの取得・保険証の登録・公金受取口座の登録で最大20,000円分のポイントが支給される。 |
納税者 | ふるさと納税 | 好きな自治体に寄付すると、2,000円の負担で税金が控除される。返礼品として特産物を受け取れるので普通に納税するより得。 |
家を建てる人 | こどもみらい住宅支援 | 子育て世帯または若者夫婦世帯で、注文住宅を新築する場合に最大100万円支給される。 |
薬局で薬をたくさん 買った人 |
セルフメディケーション 税制 |
市販の薬の購入が1万2千円を超えると上限8万8千円まで控除の対象となる。控除するためには確定申告が必要。 |
教育訓練を受ける人 | 教育訓練給付金 | 厚生労働大臣指定の教育訓練講座を受講し修了した場合に、講座費用の一部が給付される制度。一般教育訓練給付金は、受講費用の20%(上限10万円)が給付される。初めての利用は、雇用保険への加入期間通算1年以上が条件。 |
新型コロナウイルス 感染症の影響で収入が 激減した人 |
臨時特別給付金 | 住民税非課税世帯・新型コロナウイルス感染症の影響を受けて家計が急変した世帯等に対して1世帯あたり10万円支給される。 |
マイナポイント第2弾は、マイナンバーカードを作成すると最大5,000円分のマイナポイントがもらえるキャンペーン。さらに、健康保険証としての利用申込みを行うと7,500円、公金受取口座の登録を行うと7,500円の最大20,000円分のポイントがもらえる。すでにマイナンバーカードを作成済であっても、マイナポイント第1弾に申し込んでいない場合は対象だ。
また、ふるさと納税も絶対に活用したい制度だ。ふるさと納税とは、自分が選んだ自治体に寄付する制度で、寄付した金額から自己負担額2,000円を除いた金額が税金控除となり、寄付した自治体から返礼品を受け取れる。返礼品の還元率は、寄付額の3割以内だ。どの自治体も寄付を得たいがために魅力的な返礼品を用意しており、1万円の寄付をすれば、返礼品として3,000円相当の品物を受け取れる。筆者は昨年、北海道の根室市に寄付してウニと、鹿児島のいちき串木野市に寄付をして焼き鳥セットを受け取った。普通に税金を納める分には受け取れない返礼品を受け取れるので、知っている人だけが得する制度といえるだろう。
ただし、年収や家族構成によってふるさと納税できる上限金額は異なる。自分の上限金額がいくらになるかは、ふるさと納税サイト等のシミュレーションをしてみるのがおすすめだ。また、年収2,000万円以下の会社員の場合、ふるさと納税する先が5つの自治体以下であれば確定申告を行う代わりにワンストップ特例制度で簡単に申請できるので、ぜひ活用してほしい。
楽天経済圏で生活すれば還元率が〇倍へ?大盤振る舞いの民間サービス
やるべきこと | 制度・サービス名 | ポイント |
楽天サービスを利用する |
楽天経済圏 | 楽天会員は、楽天カードや楽天モバイルなど楽天サービスを使えば使うほどポイント還元率が高くなる。 |
楽天ふるさと納税を 利用する |
楽天経済圏 | 楽天ポイントの還元率10倍の時に2万円分のふるさと納税を行えば、自己負担2,000円を還元ポイントでまかなえる。 |
ポイ活する | ハピタス | ハピタス経由でサービス利用することでポイントが貯まる。貯まったポイントはTポイントや楽天ポイントなどへ変更可能 |
アンケートに答える | infoQ | アンケートに答えてポイントをもらう。オンラインインタビューや会場調査なら数千円の謝礼になることも。 |
銀行口座を変える | あおぞら銀行普通預金 | あおぞら銀行普通預金の金利は0.2%。メガバンクの金利は0.001%なので200倍。 |
クレジットカードを作る | リクルートカード(JCB) | カード作成で1,000円分、初回利用で1,000円分、携帯電話料金の支払いで4,000円分の合計6,000円分ポイントがもらえる。年会費無料で還元率1.2%なのもメリット。 |
クレジットカードを作る | 三井住友カード(NL) | 年会費無料で通常還元率0.5%だが、コンビニ3社とマクドナルドでタッチ決済を利用すると還元率は5.0%へ。 |
暗号資産口座を作成する | DMMビットコイン | 口座開設でもれなく2,000円プレゼント。2,000円は口座に即反映。 |
ガソリンスタンドで 決済ツールを使う |
EneKey | ENEOSで給油する際にEneKeyを利用すると1Lで2円程度割引(店舗による)。ENEOSカードを紐づければ、最大1Lで7円割引に。 |
楽天会員は、楽天経済圏を活用するとどんどんポイントが貯まる。通常の楽天ポイントは100 円につき1ポイントだが、「SPU(スーパーポイントアッププログラム)」というポイントアップの条件を満たすと、ポイント還元率を引き上げられるのだ。
例えば、楽天市場で買い物する場合、楽天会員は+1倍、楽天市場アプリ利用で+0.5倍、楽天カードを利用することで+2倍、楽天カードの引き落としを楽天銀行に設定することで+0.5倍、楽天モバイル契約者で+1倍で合計5倍となる。つまり、楽天市場で1万円(税抜)の買い物をすると、通常100ポイントが500ポイントに増えるのだ。
筆者の友人Aさんは、楽天経済圏を上手く活用している人の一人。「楽天カードに楽天銀行を登録しての利用はもちろん、毎月5と0のつく日は楽天カード利用でポイントが5倍になるから、日用品などの買い物はまとめてこの日にする。旅行も絶対に楽天トラベルから予約するよ!5,000円以上の旅行をするとその月は+1倍になるから。」と教えてくれた。
なお、最大還元率の14倍にするためには下記のサービスの利用が必要だ。
- 楽天会員 +1倍
- 楽天モバイル +1倍
- 楽天モバイルキャリア決済 +0.5倍
- 楽天ひかり +1倍
- 楽天カード(通常分・特典分)+2倍
- 楽天プレミアムカード特典分 +2倍
- 楽天銀行+楽天カード +0.5倍
- 楽天証券+投資信託 +0.5倍
- 楽天証券+米国株式 +0.5倍
- 楽天ウォレット +0.5倍
- 楽天トラベル +1倍
- 楽天市場アプリ +0.5倍
- 楽天ブックス +0.5倍
- 楽天kobo +0.5倍
- Rakuten Pasha +0.5倍
- Rakuten Fashionアプリ +0.5倍
- 楽天ビューティ +0.5倍
さらに、毎月5と0のつく日はポイント5倍となったり、楽天イーグルス・ヴィッセル神戸が試合に勝つとポイントが2倍~4倍になったりする。
また、楽天市場ではふるさと納税も利用可能だ。ポイント還元率が10倍の時に20,000円分のふるさと納税をすれば、自己負担の2,000円分のポイントが還元され、実質タダでふるさと納税ができる。
銀行預金を金利の高い銀行へ変えるのもお金が貯まりやすくなるポイントだ。2022年6月現在、三菱UFJ銀行の普通預金金利は0.001%だが、あおぞら銀行普通預金の金利は0.2%で200倍の水準だ。例えば、貯金300万円を1年間運用した場合の金利は、0.001%ならば30円(税引後25円)だが、0.2%であれば6,000円(税引後4,782円)となる。預金額が大きい人ほど利息の影響は大きいので、銀行の変更を検討してみよう。
また、クレジットカードを作成すると数千円分のポイントが支給されるキャンペーンが増えている。リクルートカード(JCB)は、カード作成・初回利用・携帯電話契約で6,000円分のポイントがもらえるのでお得だ。年会費無料で還元率1.2%というのもメリットが大きい。
クレジットカードは決済する店舗によりポイントの還元率が変わることも多い。三井住友カード(NL)は、年会費無料で通常還元率は0.5%だが、コンビニ3社とマクドナルドでタッチ決済を利用すると還元率は5.0%に増える。筆者の知人で会社員のBさんは、毎日昼食でコンビニ弁当を買い、休日はマクドナルドを利用することが多いので、三井住友カード(NL)を作成したと教えてくれた。毎日800円コンビニで使うとして、30日で1,200ポイント貯まるのは“おいしい”といえるだろう。
2022年6月7日にユニクロが秋物価格の値上げを発表したが、世界的な混乱が続く以上、今後もインフレは止まらないことが予想される。収入が上がらない以上、庶民の生活が苦しくなることは確実だ。今回紹介した通り、お金の裏技はたくさんあるので、面倒がらずに取り入れるべきといえるだろう。損することがないように、早めに動くことをおすすめしたい。