債券とは?債券投資のメリット・デメリット

債権とは メリットとデメリット

皆さんは「投資」と聞くとどんな金融商品を思い浮かべますか?多くの人が株式投資を思い浮かべるのではないでしょうか。

投資といってもその対象は様々です。特に今回紹介する「債券」はリスクを抑えながら利益が期待できる投資初心者におすすめの金融商品となっています。

「債券って何?どんな特徴があるの?」と疑問に思う方もいらっしゃると思います。そこで今回は債券投資のメリット・デメリットを債券の特徴と交えながら紹介していきたいと思います。

しっかりと債券の特徴を抑えて、投資家デビューを目指しましょう!

ポイント

  • 債券は投資商品としてはリスクが低い
  • 元本保証のある債券もある
  • 途中売却で売却益を狙うことも可能

目次

債券とは

はじめに「そもそも債券とはなんなのか」説明していきたいと思います。
債券とは簡単にいうと、国や地方公共団体、企業などが資金調達のために発行する借用証書のようなものです。

債券のイメージ

代表的な債券としては、国の発行する「国債」、地方公共団体が発行する「地方債」、企業が発行する「社債」が挙げられます。それぞれの債券に関する詳しい説明は後述します。

債券の特徴

債券についてもう少し詳しく見ていきましょう。国や地方公共団体、企業が資金調達のために発行する債券ですが、債券には株式にはない特徴があります。ここでは債券の特徴を紹介していきます。

債券の最大の特徴は償還期限まで保有すると、債券に記載された「額面金額」が償還されることです。つまり、貸していたお金が丸々戻ってくるということです。

さらに債券には「利付債」と「割引債」があります。利付債は債券を保有している間、発行元から決められたタイミングで利息を受け取ることができる債券です。

続いて割引債ですが、こちらは販売価格が額面金額よりも安い価格で発行されている債券です。割引債は利息の受け取りがない分、償還時に購入金額よりも高い金額を受け取ることができるという特徴があります。

主な債券の種類

ここでは、債券の主な種類について紹介していきます。 代表的な債券は「国債」「地方債」「社債」「外国債」の計4つが挙げられます。それぞれの特徴について詳しく見ていきましょう。

国債

国債は国が発行している債券です。国債にも償還期限や、金利の設定など様々な種類があります。主な国債は以下の表のようになっています。

【国債の種類と違い】
  名称 償還期限 金利 購入単位
利付国債 超長期国債 20年、30年、40年 固定金利 5万円単位
長期国債 10年
中期国債 2年、5年
変動利付国債 15年 変動金利 10万円単位
個人向け国債 変動10年型 10年 変動金利
(基準金利×0,66)
1万円単位
固定5年型 5年 固定金利
(基準金利−0,05%)
固定3年型 3年 固定金利
(基準金利−0,03%)

上記の表を参考に、「利付国債」と「個人向け国債」の主な違いを簡単に説明していきます。

まず、利付国債の特徴について解説していきます。利付国債の特徴は償還期限まで「半年に一回」利息を受け取ることができること、購入単位が5万円からと比較的大きな金額での購入になることです。

また、償還期間も最短のもので2年となっており、個人向け国債よりも1年短くなっています。加えて、市場でいつでも売却が可能な点も利付国債の特徴です。その反面元本割れのリスクもあるので注意しましょう。

続いて、個人向け国債の特徴に移りたいと思います。個人向け国債は購入単位が1万円からと利付国債に比べて手が出しやすい金額設定になっています。

また、「金利の下限が設定されている点」が利付国債とは大きく異なる点です。個人向け国債は、金利の下限が0.05%に設定されているため有事の際のリスクを低減することができます。

また売却の可否ですが、個人向け国債は債券を発行後1年経過すれば、「国の買取」によって中途換金ができます。国が責任を持って換金するため元本割れのリスクがありません。しかし、中途換金では一定の利子相当額が差し引かれてしまうので注意しましょう。

以上が利付国債と個人向け国債の主な違いと特徴になります。

地方債

地方債は、文字通り都道府県や市町村などの「地方公共団体」が発行する債券です。 主に行政サービスを提供するための資金調達のために発行されます。証券会社や金融機関で購入することができます。

社債

社債は企業が資金調達のために発行する債券です。国債や地方債と比べてリスクが大きいため、利回りが比較的高く設定されているという特徴があります。

一口に社債といっても、発行企業数も多く、企業の信頼度や業績等によって各社債の利回りは様々です。そこで社債を選ぶためによく用いられるのがMoody’s(ムーディーズ)、S&P(スタンダード&プアーズ)などの格付け会社が公表している「格付け」です。格付けとは簡単に言えば、確実にお金を返せるか否かの信用度を表している指標の1つです。

格付けは各格付け会社によって異なるものの、信用度の高い会社から順に 「AAA」や「D」といった形で格付けされています。投資にふさわしい投資適格債はS&PではBBB以上とされています。社債を選ぶ際は、一度その会社の信用度を確認することを強くオススメします。

外国債

最後は、外国債です。外国債は発行体、発行市場、通貨のいずれかが日本以外のものである債券のことです。特徴としては、日本の債券に比べて利率が高く設定されているというメリットがあります。

しかしメリットの反面、為替変動リスクがあるため注意が必要です。詳しくは債券のデメリットで解説します。

債券の4つのメリット

債券の主な種類を理解していただいたところで、ここからは債券に投資をする4つのメリットを紹介していきます。それでは順にメリットを確認していきましょう。

メリット1:銀行の預金よりも高金利

1つ目のメリットは、銀行の定期預金と比べて債券の方が高金利に設定されていることです。日本がバブルだった頃は定期預金の金利も高く設定されていて大きな金額を預けておけばそれだけで資産運用に繋がっていました。

しかし、今では定期預金の金利が0.01%に設定されている銀行も多く、100万円預けたとしても1年でわずか100円しか増えない計算になります。

その点、債券は元本保証のある個人向け国債を例にとっても下限金利が0.05%に設定されています。また社債であれば国債よりも更に高い金利に設定されていることが多く、一定のリスクは伴うものの低リスクで銀行預金よりも大きなリターンが期待できます。

メリット2:株式投資に比べて低リスクで手軽にできる

2つ目のメリットは何と言っても「手軽さ」です。株式投資では投資先の企業の業績や経営状況を入念に調べる必要があり、専門的な知識も要求されます。

しかし、債券は一旦保有する債券を決めてしまえば、途中売却による売却益を狙わない限り、償還期間「保有するだけ」で利息を受け取ることができます。

債券選びには、株式投資と同様に労力を割く必要がありますが、運用中の手軽さは債券の方に分があります。この債券投資の手軽さは、投資を始めようとしている方には嬉しいのではないでしょうか。

メリット3:中途売却で売却益も狙える

3つ目のメリットは株式投資のように、中途売却をすることで「売却益」を狙うことができる点です。

債券は償還期限まで保有すれば額面の価格を受け取ることができますが、株式と同様に市場で売買することもできます。(個人向け国債などの例外を除いて)

つまり、自分が買った債券が買った当時よりも高い値段で取引がされていれば、売却をして売却益を得ることが可能です。もちろん売却益を狙う場合、市場の状況によっては元本割れのリスクも伴いますから、その点は注意しましょう。

債券は様々な要因によって変動しますが、一般的に市場金利が上がると債券価格が低下、市場金利が下がると高くなる傾向にあります。必ずしもそうなるという訳ではないのですが、余裕があれば覚えておきましょう。

メリット4:利益計算がしやすい

最後に紹介するメリットは、利益の計算がしやすいことです。株式投資ではいつ株価が値上がりするか、どれだけの価格変動があるのか完璧に予想することはできません。

しかし、債券は償還期間と利率が決まっているため、満期保有した際に得られる金額の計算が比較的容易になります。

変動金利の債券で完璧にリターンを計算することは難しいですが、固定金利のものであれば、何年後にいくら自分が受け取ることができるのか知ることができます。受け取る金額がわかっていれば、資金の使い道の計画もスムーズにたてることができます。

債券の4つのデメリット

メリットしかない金融商品は存在せず、債券にもデメリットがあります。ここからは、債券の主な4つのデメリットについて説明していきます。 ここで重要なのはしっかりとデメリットを抑え、どうやってそのリスクを減らすかを考えることです。

デメリット1:信用リスク

1つ目のデメリットは信用リスクです。日本が経済破綻をして国債が債務不履行(デフォルト)となることは考えにくいですが、国債等に比べてリスクの高い社債においては十分あり得る話です。

もし、自分が買い付けた債券の発行体の業績が落ち込み、財務状況が悪化してしまうと元本の払い戻しや、利息の支払いが滞ってしまったりする可能性があります。最悪、倒産してしまった場合は元本を丸々失ってしまうことも考えられます。

そのような結果を招かないためにも、先ほど紹介した「格付け」などを参考にして自分が買い付けようとしている発行体の信用度を前もって調べておく必要があります。

デメリット2:流動性リスク

2つ目のリスクは流動性、つまり売買の活発さにおけるリスクです。当然のことながら売り買いは買いたい人と売りたい人がいなければ成立しません。

つまり債券の発行量や人気の度合いによって売買の自由度が左右されるということです。もし自分の保有している債券の価格が上がって売却したいと思っても、買い手がいなければ希望の金額で取引ができない可能性が高まります。

そのため、前述した信用度の他にも「発行量」「人気の高さ」なども気にかけることでより理想的な債券投資が望めます。

デメリット3:価格変動リスク

3つ目のリスクは価格変動リスクです。市場で取引可能な債券は、日々価格が変動しています。特に市場金利の影響を強く受けます。そのため中途売却で利益を狙おうとするとかえって損失が出てしまうことがあります。

例えば利率が3%の債券を買った後に、市場金利が5%まで上昇したとしましょう。そうすると3%よりも高い利率の債券が売り出されることが予想されます。

すると、3%の利率の債券の人気は下落して結果的に債券価格が下がってしまいます。そのため売却益を狙う際はより一層、市場金利に注意しましょう。

デメリット4:為替変動リスク

最後のリスクは為替変動リスクです。これは外国債に関係するリスクなのでそもそも外国債を買うつもりはないという方は読み飛ばしていただいて大丈夫です。

為替変動リスクとは、ドルと円の為替が変動することで損益が発生するリスクのことを指します。わかりやすく、簡単な具体例を用いて説明します。

前提として1ドル105円のレートの時に額面価格が100ドルの外国債を買い付けたとします。
つまり日本円で10500円分買い付けたことになります。

そして償還期限になったときドル円のレートが100円になっていたとしたら払い戻されるのは100ドルつまり10000円になります。
そうなると10500円で購入したのに払い戻されるのは日本円換算で10000円になってしまい「500円」損したことになってしまいます。

これが為替差損です。
この逆の為替差益もあるので利益になることもありますが、損失になる可能性もあることを注意しておきましょう。 そのため外国債の購入を検討する際は、高い利率ばかりに目を奪われるのではなく、為替も気にかけるようにしましょう。

債券選びのポイント

最後に、債券選びの際の簡単なポイントをいくつか紹介したいと思います。
まず、債券を選ぶ際には「発行体」「額面金額」「利率」「償還日」の4つは最低限確認するようにしましょう。

「発行体の信用度はどうか、いくら償還日に払い戻されるのか、利率は何%に設定されているのか、償還日はいつなのか」しっかりと自分の思い描く債券投資と照らし合わせるようにしましょう。

これらを吟味しないと「使いたい時にお金がない、思った以上に損失が出てしまった」といった結果を招いてしまう可能性があります。保有期間の手間が少ない分、債券の選定にはじっくり時間をかけましょう。

まとめ

今回は、債券の特徴、種類、そしてメリット・デメリットを紹介してきました。リスクが比較的低く、リターンの想定がしやすい債券は投資初心者にとってオススメの金融商品といえます。

しっかりと、債券の特徴を理解して投資家デビューをしてみてはいかがでしょうか。 また債券の購入が可能な証券会社はこちらの記事から確認してください。

債券を取り扱っている証券会社

\ まずは口座をつくろう /
ネット証券の取扱商品比較

このカテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.