【手軽に稼ぎたい人必見】お小遣い稼ぎができるアプリ10選

円安インフレによってモノの価格が上昇し続ける一方で、給与がなかなか上がらずに悩んでいる方は多いのではないでしょうか。そんな方には、お小遣い稼ぎアプリがおすすめです。アプリを利用するだけで、スキマ時間を利用して副収入を得られます。副業でお金を稼いだら、資産形成を始めてみましょう。
目次
お小遣い稼ぎアプリとは
お小遣い稼ぎアプリとは、アンケートに答えたり、広告動画を見たり、指定されたミッションをこなしたりしてお小遣いをもらえるアプリです。大きく分けてアンケートに回答して稼ぐ「アンケートモニター」、アプリに掲載されている案件に応募して稼ぐ「ポイントサイト」、懸賞に応募して稼ぐ「懸賞アプリ」の3種類があります。
お小遣い稼ぎアプリのメリット

お小遣い稼ぎアプリを利用する最大のメリットは、スキマ時間でお小遣い稼ぎができることです。
本業以外でお小遣いを稼ぐ方法はたくさんありますが、スキマ時間にできるものは少ないと思います。たとえばアルバイトは、平日、土日、就業後などにまとまった時間をとられてしまいます。また副業の多くは、特別な技能や資格が必要だったり、作業や接客などに時間をとられる場合とが多いでしょう。
専業主婦や学生なら時間をつくれるかもしれませんが、子育て中の主婦や、学校の授業数が多い学生であれば、まとまった時間を作るのが難しいでしょう。こんな場合も、お小遣い稼ぎアプリなら、数分~数十分のスキマ時間を有効活用して、お金を稼ぐことができます。
お小遣いアプリのもう一つのメリットは、スマホ一つあれば誰でも簡単にお小遣い稼ぎができる点です。
アプリの種類にもよりますが、アンケートに回答したりゲームをしたりするだけなので、特別な知識や資格は必要ありません。やればやるほどポイントが貯まっていくため、モチベーションアップにもつながります。また、投資のようなリスクがなく、自己資産が減っていくこともありません。
お小遣い稼ぎアプリ選びの注意点

1つ目の注意点は、サービスの運営元をしっかりと確認することです。お小遣い稼ぎアプリには個人情報の登録が必要なため、運営元が信用できる企業なのかどうかをあらかじめチェックしてから、利用を決めましょう。
2つ目の注意点は、ポイントを得るためにお金がかかるケースもあることです。お小遣い稼ぎアプリの中には、アプリ内の広告から商品を購入したり、年会費がかかるクレジットカードを新規作成したりする案件があります。もらえるポイント以上に出費がかさんでしまったら、お小遣い稼ぎの意味がなくなりますから、このような案件は、その商品やサービスが実際に必要な場合に限って利用するようにしましょう。
3つ目の注意点は、お小遣い稼ぎで得た収入が一定額を超えると、確定申告が必要になる点です。専業主婦や無職の人は年間38万円を超えた時点で確定申告が必要となります。ただし、購入金額の何割かがキャッシュバックされるキャンペーンの場合、割引とみなされるため確定申告は必要ありません。
お小遣い稼ぎアプリ10選
一口にお小遣い稼ぎアプリといっても、たくさんの種類があり、どのアプリを選んだらいいのか分からない人も多いと思います。そこで、おすすめのお小遣い稼ぎアプリを10点、ピックアップしました。
#モッピー
累計会員数1000万人を突破したお小遣い稼ぎサイト。日々のネットショッピングやアンケート回答によってポイントを貯めていきます。モッピーの魅力は、ポイントの交換先が現金やTポイントなど豊富な点です。ポイントは、最短リアルタイムで交換が可能。運営元の株式会社セレスは東証プライム企業です。
#ECナビ
ECナビの魅力は、ポイントを獲得する方法が豊富に用意されていることです。無料会員登録、ニュースを読む、アンケートなど、お金を1円もかけずにポイントを稼ぐことができます。サービス開始から18年もの歴史があるため信頼感があります。東証プライム企業の株式会社CARTA HOLDINGSが運営している点も安心できます。
#ポイントタウン
1997年8月にサービスを開始した業界最大級の老舗お小遣い稼ぎサイト。東証グロース上場のGMOメディア株式会社が運営しているため、信頼できるお小遣い稼ぎアプリを探している方におすすめです。アプリ限定、歩数に応じてポイントが受け取れるコンテンツは、お小遣い稼ぎしながら、健康にもなれて一石二鳥です。
#げん玉
ECナビやポイントタウンに負けない知名度を誇るお小遣い稼ぎサイト。ゲームやアンケート、友達紹介などポイントを貯める手段が多く、初心者でも利用しやすいでしょう。げん玉最大の特徴は、ポイントに利息がつく点です。ポイントを貯めれば貯めるほど利息も増えるため、モチベーションアップにつながります。アプリの提供はAndroid版のみ。iPhoneユーザーはブラウザ版を使うとよいでしょう。
#ビッコレ
2021年の7月にサービスを開始したばかりの新しいお小遣い稼ぎサイト。仕組みは他のポイ活アプリと同じですが、ビットコインがもらえる点が最大の特徴となります。ビッコレでビットコインを貯めれば、気軽に仮想通貨を始めることができるでしょう。無料案件も多くあるので、リスクなくビットコインを始められます。
#マクロミル
ネットリサーチ国内実績No.1のアンケートサイト。自宅で回答できる通常のアンケートのほか、座談会や会場調査など単価の高い案件もあります。回答したアンケートは企業や自治体、研究機関などで活用されるため、やりがいを感じることができるでしょう。アンケートに答えれば答えるほどランクアップし、特典をもらえる点も魅力です。
#Powl(ポール)
数秒から数十秒というほんのわずかな時間でお小遣い稼ぎをしたい方におすすめ。Powlには3種類のアンケートがあり、いずれもスキマ時間で気軽に回答できます。もう1つの魅力は、換金ハードルが低い点です。他のお小遣い稼ぎアプリでは、なかなか換金できなかったという人も多いようですが、Powlは50円から換金できるので、比較的に容易に換金できます。貯まったポイントは、現金やポイント以外、コーヒーやアイスクリームなどのギフトとの交換も可能です。
#楽天スーパーポイントスクリーン
楽天スーパーポイントスクリーンは、楽天が運営するお小遣い稼ぎアプリです。ポイントを貯める手段が豊富で、広告をタップして5秒以上広告を見るだけでもポイントがもらえます。
さまざまなキャンペーンに参加できるなど、楽しく続けられる工夫が施されている点も魅力です。貯まった楽天ポイントは、他の楽天サイト(ショッピングや旅行)などで使用できます。ポイントが付与されるまでの期間が短い点も好評です。
#懸賞チャンス
有名な懸賞サイト「チャンスイット」のアプリ版。チャンスイットは1997年にサービスを開始した懸賞サイトで、最新の懸賞情報が掲載されているほか、アンケートやモニターでポイントを貯めることも可能です。
アプリ版ならすぐに応募できる懸賞情報が平均1500件以上。家事や移動のスキマ時間を活用して、楽しくお小遣い稼ぎをすることができます。
#mipuri
覆面調査サイト「ミステリーショッピングリサーチ」のアプリ版。覆面調査とは、一般消費者のふりをして飲食店やスーパーマーケットを調査する仕事。お金を稼ぐというよりは、「無料で飲食や買い物ができる」という感覚で登録したほうがよいでしょう。案件によっては赤字となるケースもあるため、ご注意ください。
お小遣い稼ぎアプリの収入が増えてきたらお金を運用をしよう
お小遣い稼ぎアプリで収入が増えてきたら、貯まったポイントや電子マネー(以下、ポイント等)を運用してみてはいかがでしょうか。お小遣い稼ぎで得たお金であれば、肩の力を抜いて運用ができるはず。資産運用をするメリットや具体的な方法を紹介していくので、ぜひチェックしてみてください。
1 ,資産運用をするメリット

アプリで得た収入を資産運用するメリットは、貯まったポイント等を何倍にも増やせる点です。お小遣い稼ぎで得たポイントをそのまま買い物やサービス利用に使えば、その分だけ家計の支出を減らせますが、ポイントを資産運用すれば、ポイントが大きく増え、それなりの副収入を得られる可能性があります。
例えば、貯まった1000ポイント(1000円相当)をそのまま使えば、1000円分の価値しか見出せませんが、一方で、貯まった1000ポイントを資産運用すれば、1000円相当のポイントが1万円にも10万円にも化ける可能性があるのです。
商品によっては、運用して得られた利益を元本に組み入れ、さらに投資して利益を増やせるしくみ(複利)で運用することができます。複利で運用すれば、さらに大きい額に増やすことが可能です。働かずに不労所得を手に入れることも夢ではありません。
2, 資産運用方法の紹介

資産運用にはさまざまな種類があるため、リスクを踏まえた上で自分に合った資産運用法を見つける必要があります。主な資産運用方法には、預貯金、外貨預金、iDeCo(個人型確定拠出年金)、株式投資、投資信託、FXなどがあります。
安全性で選ぶなら預貯金がおすすめですが、金利が低くインフレの影響を受けるため、利益はほとんど得られません。
ここ数年注目されているiDeCo(個人型確定拠出年金)は、公的年金にプラスして給付を受けられる私的年金制度です。節税メリットがある一方、元本割れリスクがあり、原則60歳になるまで資産を引きさせない点がデメリットです。さらに大きく稼ぎたいなら、株式投資やFXに挑戦してみるのも1つの手です。資産を一元管理できるアプリを導入してみるのもよいでしょう。
3, 資産管理をするならアセプラ
効率的に資産管理をするなら、アセプラ(みんかぶアセットプランナー)がおすすめです。アセプラとは、資産形成をサポートするアプリで、資産状況を一括管理できます。
現在の資産状況を見える化・目標達成の提案を行い、資産形成をサポートしてくれるため心強いでしょう。資産運用をする目標は人それぞれ異なります。「5年後に独立したい」「安心して老後を送りたい」など、1人1人の目標に合わせて提案をしてくれるのはアセプラならではです。
アセプラでは、複数の証券口座の資産をまとめて1つのチャートで管理できます。資産総額の推移、損益推移、資産比率などが一目で分かるため、効率的に資産運用ができるでしょう。過去の取引も確認できるため、過去の失敗や反省を今後の資産運用に生かせます。
インフレ対策に!副業アプリで得たお金を資産形成しよう
今回は、お小遣い稼ぎができるアプリ10選を紹介しました。スキマ時間を活用して、いつでも手軽にお小遣い稼ぎができるため、主婦や学生など、昼間にまとまった時間がとれない方にもおすすめの副業です。
お小遣い稼ぎアプリでの収入が増えてきたら、そのお金を活用して資産形成にチャレンジしてはいかがでしょうか。お小遣い稼ぎアプリで得た収入なら、最初からなかったものと考えて気軽に資産運用できるかもしれません。資産運用にはリスクもあるため、十分に調べた上で、自分に合った資産運用方法を見つけましょう。