30代、考えるべき将来への備えと資産

30代、考えるべき将来への備えと資産

正社員の場合、30代になると部下ができたり重要な仕事を任されたりして、仕事の質に変化が生じると思いますが、それに応じて給料も増えて収入面で余裕のある生活を送れるようになります。

このように30代の社会人は、20代と比べて金銭面で余裕が生まれ、貯蓄に取り組みやすい状況になる人が多く、老後を見据えたライフプランを作成し、長期的な資産形成を始めるのにちょうどいいタイミングと言えます。

そこで本記事では、30代の社会人の将来設計貯蓄・資産運用のポイントについて解説していきます。

目次

30代の資産状況

30代の貯蓄と年収

30代の金融資産保有額

単身世帯 平均327万円 中央値70万円
2人以上世帯 平均591万円 中央値400万円

出典)
金融広報中央委員会 家計の金融行動に関する世論調査[二人以上世帯調査](令和2年)
金融広報中央委員会 家計の金融行動に関する世論調査[単身世帯調査](令和2年)

となっています。

単身世帯は平均値と中央値の差が大きく開いていますが、理由は20代から地道にコツコツ貯蓄をしている人と、一切貯蓄をしていない人の差が激しいからと考えられます。

それに対して2人以上の世帯は平均値と中央値の差がそれほど開いておらず、多くの人が貯蓄に励んでいることが分かります。

2人以上世帯では、1人あたりの家賃や光熱費などを節約できる上、結婚や出産などのライフイベントを意識して計画的に貯蓄している人が大半です。加えて共働き世帯では、お互いに監視し合うことで貯蓄が進みやすくなる傾向があるため、このような数字になったのだと考えられます。

また30代の平均年収

30代前半 400万円
30代後半 437万円

出典)国税庁 民間給与実態統計調査(令和2年分)

と言われています。

雑費や娯楽費を含んだ1カ月の生活費は、単身世帯だと月16万円、年間192万円程度、2人暮らしだと1カ月30万円、年間360万円程度ですから、この点を考えると30代の一人暮らし世帯や共働き世帯は、贅沢をしなければ年収の半分くらいを貯蓄に回せるでしょう。

30代の”将来”

30代、今後のライフイベントとその備え

結婚・出産はまとまった資金が必要で、20代から貯蓄して資金を用意しなければいけませんが、結婚・出産した人たちは、その後も住宅購入、子供の受験・進学などのライフイベントがまだまだたくさん控えています。

そのため30代で結婚している人は、次のライフイベントで使う資金を準備するため継続して貯蓄に励んでいることが必要になります。

また非正規雇用の増加などの理由で、将来、退職金を貰う予定のある人は37%程度と少数派ですが、「必要な老後資金は2000万円」などと言われていますから、退職金をもらえない方は現役時代のうちに必要な老後資金(年金収入と生活費の差額)を用意しておく必要があります。

ところで今の30代が年金を受給する頃(今から30~40年後)には高齢化と少子化がさらに進んでいるため、年金の金額が減るどころか、そもそも年金を受け取れるのだろうかと不安に思っている人も多いでしょう。

しかし年金制度は世代間扶養といって、簡単に言えば下の世代に養ってもらう制度ですし、個人や企業が積み立てる掛け金以外にもさまざまな財源を確保しているので、少子高齢化が進んでも年金制度自体がなくなる可能性はかなり低いと思われます。

ただし今後は物価の上昇が予想されており、年金の支給開始年齢の68~70歳への引き上げも検討されているため、それらに備えた資産形成(老後資金の準備)を今すぐにでも始めておく必要があります。

言い換えると現在の30代は、年金支給開始後の生活資金の不足分を埋めるための老後資金および年金が支給されるまでのつなぎの老後資金の2つを準備する必要があると言えるでしょう。

30代から始める備え

資産形成を始めよう

心配のない老後を過ごすためには十分な資金が必須です。そのため30代になって収入が増えて生活が安定してきた人は本格的な資産形成を開始することをおすすめします。

資産が一切ないという人は、今すぐ資産形成を開始しましょう。30代から始めるのは遅いと気落ちしてしまうかもしれませんが、そんなことはありません。

実際のところ、30代のうち30%以上が(貯蓄をはじめとした)金融資産を一切保有していませんから、焦らずにまずは着実に貯蓄することが大切です。

20代と比べてお金に余裕も出てくるので、一度貯蓄に挫折してしまった人でも再挑戦しやすいでしょう。

また30代になったら万が一に備えて保険への加入も検討しましょう。

年齢が上がれば生活習慣病をはじめとする病気のリスクも高くなりますが、医療保険の多くは病気になってからだと加入できません。

生命保険会社の医療保険に加入しないうちに長期の入院や手術が必要な病気にかかってしまった場合、かなりの出費となってしまいますから、健康なうちに生命保険等に加入することも忘れないでおきましょう。

保険にも種類がたくさんありますが、医療保険や生命保険のほかに、余裕があれば養老保険にも加入しておくことをおすすめします。

養老保険とは契約期間を自分で自由に選べる、老後の貯蓄も兼ねた保険です。保険料は割高ではありますが、しっかり貯蓄ができるメリットは大きいのでぜひ検討してみてください。

そして貯蓄・保険など将来のために必要なお金を確保した上でまだ余裕があるなら、その資金を使って投資など資産運用にも挑戦しましょう。資産運用のポイントは、必ず余ったお金で投資することです。

貯蓄を資産運用に回してしまうと、投資に失敗したときに老後のための資金もなくなってしまい、将来不安定な生活を送ることになってしまいます。そのため、必ず投資は投資用にお金を貯めてから始めましょう。目安としては最低100万円程度貯蓄することをお勧めします。

投資先に関しては株式、為替、暗号資産などさまざまな選択肢がありますが、他と比べて情報量が多い株式を選ぶのが無難でしょう。

ただ株式は投資に必要なお金が他よりも高くて挑戦しにくいと感じている方もいるかもしれません。そんな方におすすめなのがつみたてNISAです。

毎月一定額の投資信託商品(公募株式投資信託または上場株式投資信託[ETF])を購入する仕組みで、少額でも投資できるため、20代から始めている方もいます。

株式は短期トレードだと株価の変動が大きくてリスキーなものに思えるかもしれませんが、長期的な目で見れば比較的価格が安定していて、初心者でも無理なく投資ができるでしょう。したがって、長期保有を前提として利回りや株主優待などを基準に気になる株をえらび、運用に挑戦してみてください。

まとめ

30代は生活が安定してお金にも余裕が出てくる時期です。そのため、さほど生活を切り詰めなくても余裕を持って貯蓄ができるでしょう。

また貯蓄をしてもまだ余裕があるという人は、ぜひ投資などの資産運用にも挑戦してみてください

このカテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.