用語集一覧 (新着順)

  • 陰線(いんせん)
    ローソク足において、始値よりも終値のほうが安い場合。白黒の場合は、黒地であらわされる。
  • 非不胎化(ひふたいか)
    通貨当局が介入によって生じる自国のマネーサプライへの影響を放置する形で、介入を実施すること。 日本では1999年3月まで介入にあたって発行する政府短期証券を全額日銀が引き受けていた。そのため、ドル買い円売り介入によって生 […]
  • 非公募地方債(ひこうぼちほうさい)
    地方債は都道府県や市町村などの地方公共団体が発行する債券。 非公募とは、特定の投資家を対象に私募で行うものを指し、地方公共団体が金融機関に対して発行する縁故地方債がこれにあたる。 なお、2003年度から「銀行等引受地方債 […]
  • 非国防資本財(ひこくぼうしほんざい)
    米商務省が発表する耐久財受注統計の内訳の一つ。 米製造業が受注した資本財の受注額から、国防総省による受注製品を除いたもの。 さらに変動の激しい航空機を除いた「航空機を除く非国防資本財受注」は設備投資の先行指標といわれてい […]
  • 韓国総合株価指数(かんこくそうごうかぶかしすう)
    韓国証券先物取引所における代表的株価指数。 同取引所に上場するすべての株式(普通株)を時価総額加重平均で指数化したもの。基準日となる1980年1月4日の時価総額を100として算出している。
  • 香港H株指数(ほんこんえいちかぶしすう)
    香港証券取引所上場している中国本土関連株式による指数。 中国に登記している企業が香港で発行する株(H株)の中から選ばれた計40銘柄で構成されている。
  • 香港ハンセン指数(ほんこんはんせんしすう)
    香港証券取引所における代表的な株価指数。香港企業(レッドチップ)と中国に登記している企業が香港で発行する銘柄(H株)の計49銘柄で構成されている。
  • 高値圏(たかねんけん)
    一定の期間の値動きの中で最も高い水準に近いところ。 基軸通貨をベースに表現されることが多く、ドル円の高値圏といった場合、一定期間内でのドル高円安水準での推移となる。 過去の値動きと比較して、例えば半年ぶりのドル高円安水準 […]
  • 日本銀行(にほんぎんこう)
    日本の中央銀行。1882年に設立。ジャスダックに上場されている。BOJとも。
  • 日本銀行金融政策会合(にほんぎんこうきんゆうせいさくかいごう)
    日本の中央銀行である日本銀行が金融政策を運営するにあたっての事項を審議、決定する会合。 年8回、各会合とも二日間にわたって行われる。会合終了後直ちに決定内容が公表される。 会合での議事の内容は 金融市場調節方針基準割引率 […]
その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.