インターバンク(いんたーばんく)
銀行間市場。専用端末、仲介業者、電話、インターネットなどを通じて、銀行間で行われる為替取引全体のこと。
取引参加者は金融機関に限定されていて、一般の投資家は参加することはできない。電話を呼べば答えることから「コール」という名がついた。この市場は原則、金融機関の1ヶ月未満の短期の資金の売買が行われている。中心は翌営業日が期日決済日となるオーバーナイト物(翌日物)を中心とするごく短期の資金取引が行われている。
インターバンク市場には、コール市場、手形売買市場、東京ドル・コール市場がある。長い間、有担保での取引が主流であったが、1985年7月に無担保コール市場が開設されて、90年代には有担保コール市場の取引が上回る規模になるまで成長した。しかし、1999年に導入された「ゼロ金利政策」により、無担保コール市場は有担保コール市場と同じ規模まで縮小した。
対義語として、一般の事業法人などが市場に自由に参加できて、金融機関や証券会社、外国企業、公的機関なども参加しているオープン市場がある。