用語集一覧 (新着順)

  • 調整局面(ちょうせいきょくめん)
    トレンドが出ている場面において、一時的に踊り場もしくはトレンドの逆方向への動きが見られる局面。 上昇トレンドの中でつみあがった買いポジションの利益確定の動きなどによって一時的に値を落とす場面などを言う。
  • 豪ASX200指数(ごうえぃえすえっくすにちゃくしすう)
    オーストラリア証券取引所における代表的株価指数。 同証券取引所に上場する銘柄のうち、時価総額上位200銘柄の株価を時価総額加重平均で指数化したもの。同証券取引所の時価総額の約80%をカバーしている。
  • 買戻し(かいもどし)
    ショートにしたポジションを買い戻し、クローズすること。
  • 資本財(しほんざい)
    企業などが生産を目的として使用する製品(財)のこと。 いくつかの定義があり、もっとも広義な定義では生産手段及び中間生産物すべてを含み、生産財とほぼ同義語となる。この場合、生産するための機械、建物、運搬車両といった長期の使 […]
  • 資源税(しげんぜい)
    正確には、資源超過利潤税(RSPT)。オーストラリアが2012年7月からの施行を予定する新税制。 資源プロジェクトの超過利潤に対して、40%の税率を適用。残りの利益に関して、30%の通常法人税を適用するという仕組み。法人 […]
  • 資産効果(しさんこうか)
    保有している株式や投信などの金融資産や不動産などの資産価格が上昇することによって、消費や投資が活発になること。 逆に資産価格が下落して、消費や投資が抑制されることを、逆資産効果と呼ぶ。
  • 資産担保証券(しさんたんぽしょうけん)
    債券、金銭債権、商業用不動産など、資産を裏づけとして発行される証券の総称。Asset Backed Securitiesの略でABSとも。 資産が債券または金銭債権などで構成される場合CDOと呼び、債券類のみで構成される […]
  • 質への逃避(しつへのとうひ)
    リスクを避けるために、より安全で流動性の高い投資対象に資金が流れること。 金融市場が混乱したときなどに見られる。国債などが投資先の対象となることが多い。
  • 購買力平価説(こうばいりょくへいかせつ)
    外国為替は、長期的には各国通貨の対内購買力の比によって決まるという為替相場決定理論。カッセルによって唱えられた。
  • 逆張り(ぎゃくばり)
    トレンドと逆、上がっているときには売り、下がっているときには買う取引手法。
その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.