用語集一覧 (新着順)

  • 協調介入(きょうちょうかいにゅう)
    各国の通貨当局が強調して行う為替介入のこと。
  • 中央銀行(ちゅうおうぎんこう)
    一国において「発券銀行」「銀行の銀行」「政府の銀行」としての機能を主な業務として、金融政策の運営にあたる金融機関。 日本における日本銀行、米国におけるFRSがそれにあたる。
  • 中国上海総合指数(ちゅうごくしゃんはいそうごうしすう)
    中国上海証券取引所における代表的な株価指数。 同証券取引所で取引される株式は、国内投資家向けのA株、海外投資家向けのB株に分けられるが、総合指数では、同証券所で取引されるA株・B株すべての株式を、時価総額加重平均で指数化 […]
  • 両建て(りょうだて)
    同じ通貨の買いと売りのポジションを同時に持つこと。
  • 不胎化介入(ふたいかかいにゅう)
    中央銀行が外国為替市場で市場介入を行う際に、自国内におけるマネタリーベース(資金供給残高)への影響を避けるために、買い/売りオペなどによって、調整を行うこと。 日本銀行が外国為替市場で円売りドル買いの介入を行う場合、市中 […]
  • 不胎化(ふたいか)
    通貨当局(各国の中央銀行など)が、外国為替市場で為替介入を行う際に、マネーサプライに影響を与えないようなかたちで調整を行うもの。 たとえば、日本でドル買い円売りの介入を行う場合、介入を実施する財務省が政府短期証券を発行し […]
  • 不美人投票(ふびじんとうひょう)
    目立った好材料がない状況において、悪材料がないからという理由で投資先を選ぶこと。
  • 不動産金融(ふどうさんきんゆう)
    不動産投資に加え、MBSなどの不動産担保証券やノンリコースローンなど不動産にかかわる金融事業のこと。もしくは当該事業を主要業態とする金融機関のこと。
  • 下押し(したおし)
    相場が下落することもしくは徐々に下がっている状態。 基軸通貨の下げを指す場合が一般的でドル円で下押しという場合ドル安円高方向の動きを指す。
  • 上海総合株価指数(しゃんはいそうごうかぶかしすう)
    中国を代表する株価指数。SSECとも。 中国には上海証券取引所と深セン証券取引所があるが、そのうち上海証券取引所に上場しているA株(基本的に国内向け)及びB株(外国人専用)全体の時価総額を加重平均して算出した指数。 19 […]
その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.