資産運用の基本…「分散投資」のメリット・デメリット

みんかぶPR
公開)

資産運用で「大損」を避けて長期にわたり安定した運用をおこなうには、分散投資が基本であり、最善でしょう。また、ひとくちに分散投資といっても、商品の分散、時間の分散、地域の分散といった複数の方法があります。そこで、分散投資の具体的な方法やメリット・デメリットについて、株式会社バンカーズが解説します。

*本稿は幻冬舎GOLD ONLINEにて配信された記事を再編集したものです。

目次

組み合わせも可能…主な「分散投資」のジャンル

分散投資とは、1つの投資先や投資商品に自分の資産を集中せずに、さまざまな投資商品に投資することを意味します。

分散投資のなかには、主に金融商品の分散、時間の分散、地域の分散があり、これらを自分なりに組み合わせて分散投資をおこないます。

まずは、3つの分散投資の方法や、それぞれのポイントを紹介していきます。

1.「金融商品」の分散

さまざまな種類の金融商品に投資することで、分散投資が可能です。

株式や債券、投資信託、ソーシャルレンディング(融資型クラウドファンディング)など、現代では個人投資家でもさまざまな金融商品に投資するチャンスがあります。

一般的に種類の異なる金融商品はそれぞれ異なるリスクを有しているため、特定の金融商品の価格や利回りが下落したとしても、他の金融商品の投資収益によって損失を抑えることが可能です。

また、同じ種類の金融商品のなかでも、たとえば業種や規模の異なる株式に投資するなど、特徴の異なる商品に投資することでも分散効果が発揮されます。

したがって、金融商品の種類や商品の特徴に着目して、さまざまなタイプの金融商品に分散投資するのがおすすめです。

2.「時間」の分散

ある一時点の金融商品の価格が割高なのか割安なのか判断するのはプロでも容易ではありません。

同一の金融商品でも、時間を分散して少しずつ投資をおこなうことによって、自然とさまざまな価格水準の時に投資をおこなうことになるため、高値掴みを防ぐことができます。

時間による分散投資の効果をさらに高める手法として、ドルコスト平均法の実践がおすすめ。これは、価格水準に関わらず定期的に同じ金額で投資を行う手法です。

このように投資することで、金融商品の価格が高い時には購入量が少なくなり、安い時には多くなります。自然と有利な価格の時に多く購入することが可能なため、投資成績が安定しやすいのです。

時間による分散投資を取り入れれば、より安定的な運用が可能になるでしょう。

3.「地域」の分散

さらに分散効果を高める方法として、投資の地域を分散させる方法があります。

たとえば、日本の株式市場はバブル期に高値を記録して以降、30年ほど最高値を更新していません。このように特定の地域だけに着目すると、金融商品の分散や時間分散だけでは投資収益を上げるのが困難なほど、長期間にわたり価格が低迷するケースもあります。

そこで、たとえば同じ先進国でも株価が堅調な米国や、さらに高い成長率が追い風要因となる新興国など、他の地域の金融商品に目を向けてみるとよいでしょう。

現在ではソーシャルレンディングや投資信託、FXや株式など、個人投資家でも海外の資産に投資する方法は多数あります。

日本以外の地域にも分散投資することで、リスクを抑えながら、投資効果を高めることが可能です。

初心者でも挑戦しやすい!「分散投資」のメリット

一般的に分散投資がおすすめされるのには、大きく3つの理由があります。

高度な分析などをおこなうことなく安定的な運用をおこないたい人は、ぜひ分散投資を実践してみましょう。

メリット1.リスクを分散することで「大損」を防げる

分散投資の大きなメリットは、リスクを分散できること。

しばしば投資はかごのなかの卵にたとえられます。資産を卵に見立てたとして、もし1つのかごに入れていたときに、そのかごを落としたときにはすべての卵が割れてしまうでしょう。このように資産を1カ所に集中させると、その金融商品の価格が下落したときには、大損してしまうリスクがあります。

一方で、卵を複数のかごに入れておけば、そのうち1つのかごを落としても、割れる卵はごく一部ですむでしょう。

同様に資産運用においても、分散投資によりさまざまな金融商品へ投資することで、大きな損失を防げるのです。

メリット2.タイミングを見極める必要がなく、時間が節約できる

資産運用において、売買タイミングを的確に見極めるのは、実はプロでも難しいとされています。

時間による分散投資をおこなえば、ドルコスト平均法に基づいて自然と価格が低いときに多くの資産を購入することになるため、購入タイミングを見極める必要がなくなります。

売買タイミングに気を配る必要がなくなることで、より投資がしやすくなり、また経済環境や価格値動きを監視する必要性も低下します。

本業が忙しく、分析や情報収集に時間をかけられないという人こそ、分散投資で投資にかける時間を節約するのがおすすめです。

メリット3.1回あたりの投資金額が小さく、初心者でも挑戦しやすい

3つの分散投資の手法を実践すると、時間をかけて複数の資産に投資をおこなっていくことになります。すると、必然的に1回あたり、資産ごとの投資金額は小さくなります。

そのため、投資初心者で、一気に多額の資金で投資をおこなうのが不安という人や、そもそもまだ投資元本が小さいという人にも適しています。少ない金額を徐々に積み上げていくことで、分散効果を発揮しながら、徐々に資産を成長させていくとよいでしょう。

特に、時間の分散投資では、投資を始めた当初は投資金額が小さいので、たとえ一時的に損失が出たとしても、損失規模が小さくてすむという側面も。

時間をかけて投資することで、徐々に慣れていくことが可能なため、分散投資は初心者にもおすすめの投資手法です。

管理が大変になることも…「分散投資」のデメリット

分散投資はメリットの大きい投資方法ではありますが、いくつか注意すべき点もあります。

一般的にはデメリットよりメリットが大きい手法といえますが、次の点に留意したうえで、分散投資を実践するのがおすすめです。

1.短期的なリターンは得にくい

分散投資では、自分の運用資産を構成する投資商品それぞれが異なる利回りの変化や価格の値動きをみせることで、相対的に損失を限定できるのが特徴。

これは裏を返すと、利回りの向上や価格上昇が自分の運用資産全体に起こることも期待しにくいということを意味しています。

したがって、分散投資ではリスクは低減できるものの、高いリターンを短期的にあげるのは困難です。基本的に長期間にわたり安定運用する際におすすめの投資方法であるといえます。

2.分散しすぎると投資先の管理が大変になる

現在では個人投資家でも非常に多様な金融商品に投資する方法があります。しかし、過度に分散しすぎてしまうと、かえって資産管理が大変になってしまう場合も。

ソーシャルレンディングやFXや証券会社など、それぞれの金融機関に口座を開設しないと投資できない金融商品もありますので、口座の開設と残高等の管理の手間も少なくありません。

分散度合いを高めるほどリスクが下がるのは確かですが、分散させ過ぎて資産管理が追いつかなくなることのないように注意しましょう。

株式会社バンカーズ

=====================================

株式会社バンカーズ

バンカーズは、貸金業者としての歴史を有する泰平物産株式会社を母体とし、2019年に現社名に変更。第2の創業期として、金融機関、IT業界の出身者が参画し、「その投資は、日本の未来へ」をフィロソフィーに、2020年12月に融資型クラウドファンディングサービス「Bankers」を開業しました。これまで不動産や診療報酬を中心としたファンドを組成し、分配遅延・貸し倒れは0件です(2022年10月末日現在)。

Bankers
https://www.franklintempleton.co.jp/index.html

※本ページに掲載されている内容は、株式会社バンカーズのご案内等のほか、投資一般に関する情報の提供を目的として作成されたものであり、投資の勧誘を目的とした広告ではありません。
※本ページは信頼できると考えられる情報に基づいて作成しておりますが、情報の正確性、信頼性、完全性を保証するものではありません。また一部に主観および意見が含まれている場合があります。

このカテゴリーの最新記事

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.