用語集一覧 (新着順)

  • ヒゲ(ひげ)
    ローソク足における、細線の部分。
  • パンデミック(ぱんでみっく)
    限られた期間に、ある感染症や伝染病が世界的に大流行すること。 14世紀に流行したペストなども含まれる。このうちインフルエンザ・パンデミックは、新型インフルエンザウイルスがヒトの世界で、ヒトからヒトへ、広範かつ急速に広がり […]
  • ハング・パーラメント(はんぐぱーらめんと)
    ハング・パーラメントとは、選挙戦においてどの政党も単独過半数を獲得できない状況を指す。 二大政党制の国においてはあまり見られない現象であるが、2010年5月の英国総選挙において、国勢調査の結果から1974年以来、戦後二度 […]
  • バルチック海運指数(ばるちっくかいうんしすう)
    ロンドンに拠点を置くバルチック海運取引所が月曜日から金曜日のロンドン時間13時に発表する指数。 同指数は、船舶ブローカーや海運業者が算定する鉄鉱石、石炭、穀物などの乾貨物(ドライカーゴ)を運搬するドライバルク船(ばら積み […]
  • バリューデート(ばりゅーでーと)
    決済日、受渡日のこと。売買成立後、実際にお金もしくは商品などの受け渡しが行われる日のこと。外国為替市場の場合は、通常ニ営業日後に設定されている。
  • バリューエリア(ばりゅーえりあ)
    モードを中心にして、70%の価格帯のこと。
  • パリティー(ぱりてぃー)
    パリティとは等価であることを意味します。均衡、 同格という意味でもあります。これが外国為替・FXの用語では、為替レートの1.0000を意味します。 例えば、ユーロ/ドル1.0000、豪ドル/NZドル1.0000、ユーロ/ […]
  • テーパリング(てーぱりんぐ)
    テーパリングとは、中央銀行のQE(量的緩和)による毎月の資産購入の規模を徐々に縮小していき、最終的に資産購入額をゼロにしていくことです。 米国の中央銀行にあたるFRBは、サブプライムショックに端を発する金融危機で金融緩和 […]
  • パラボリック(ぱらぼりっく)
    SAR(StopandReversepoint)と呼ばれる売買転換点をシグナルとするテクニカル指標。 パラボリックとは英語で「放物線の・放物線に似た」という意味があり、チャート上に常時されたSARが、放物線を描くことから […]
  • バッドバンク(ばっどばんく)
    政府が関与して金融機関から不良債権を買い取るための受け皿。 2009年3月に米政府が設立を発表したものは、官民共同の基金を元に5000億ドルから最大1兆ドルの不良債権を買い取ることを目的としている。 不良資産の買い取りを […]
その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.