用語集一覧 (新着順)

  • ノックアウトオプション(のっくあうとおぷしょん)
    あらかじめ設定した水準(バリアー)に到達した場合、権利が消滅してしまうタイプのオプション。
  • ネクスト・イレブン(ねくすといれぶん)
    新興国11カ国のことでN-11と表記する。 バングラデシュ、エジプト、インドネシア、イラン、韓国、メキシコ、ナイジェリア、パキスタン、フィリピン、トルコ、ベトナムの11カ国を指す。
  • ネガティブガンマ(ねがてぃぶがんま)
    オプションを売り持ちしている状態のこと。 ガンマとは、オプション取引における、現資産価格の変化に対するデルタ値の変化を指す。デルタをニュートラルにするダイナミッグヘッジを行う場合、ネガティブガンマの投資家は、原資産が上昇 […]
  • ネガティブ・エクイティ(ねがてぃぶえくいてぃ)
    不動産の資産価値(評価額)よりも、ローン残高の方が多い状態。
  • ネイキッド・ショート・セリング(ねいきっどしょーとせりんぐ)
    取引の裏づけとなる株式を確保せずに行われる空売りのこと。 一般的な空売りは、借り株を見つけ、貸し手と契約を締結したのちに実行する。しかし、ネイキッド・ショート・セリングの場合は裏づけの株式が必要ないため、1株に対して複数 […]
  • ニック・リーソン(にっくりーそん)
    女王陛下の銀行と呼ばれた英国の名門投資銀行ベアリングス銀行を、自身のデリバティブ取引による損失で破産させたことで知られる元英銀行員。 同行のシンガポール支店において、日経平均と日本国債のデリバティブ取引に従事しているさい […]
  • ニクソンショック(にくそんしょっく)
    1971年8月当時のニクソン米大統領が発表したドルと金との交換停止。 それまでのブレトンウッズ体制の終了を意味し、この年12月のスミソニアン協定によるドルの切り下げを経て、世界は変動相場制へと移行していった。
  • トレンドライン(とれんどらいん)
    トレンドラインはFXトレードにおけるもっともシンプルであり、基本の手法のひとつです。 トレンドラインを引く目的はそのトレードによって様々あると思いますが、上昇/下降トレンドを判断するのがもっともポピュラーな使い方かもしれ […]
  • トレンド(とれんど)
    値動きが一定の方向を示すこと。 相場の上昇局面を上昇トレンド、下降局面を下降トレンドという。
  • トレジャリー(とれじゃりー)
    米国債(米国財務省証券)のこと。 償還期限が1年以内のもの(割引債)をトレジャリービル、2年以上10年以内のものをトレジャリーノート、10年超のものをトレジャリーボンドと呼ぶ。
その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.