用語集一覧 (新着順)

  • FF金利(えふえふきんり)
    米国の銀行間取引における短期金利。 翌日物の誘導目標がFOMCにおける政策金利となっている。
  • EU大統領(いーゆーだいとうりょう)
    それまでのEUの基本条約を修正するリスボン条約(正式名:欧州連合条約及び欧州共同体設立条約を修正するリスポン条約)が2009年12月に発効(署名は2007年12月)。 これによって創設された欧州理事会の常任議長を通称EU […]
  • EEモデル(いーいーもでる)
    EEとはExternalExecution(外部約定)の略。FX業者が顧客からの注文を全てカバー先に投げ、カバー先が約定を返したときのみ、紐づいた顧客注文を約定させるというもの。 カバー先のプライスと顧客に提示するプライ […]
  • Done(だん)
    ディールが成立したこと。
  • CTA(しーてぃーえー)
    CTAとはヘッジファンドの一種で、Commodity Trading Advisorの略称になります。日本語では、商品投資顧問や商品取引アドバイザーなどと訳されます。 世界中の投資家からの資金を集め、多くのヘッジファンド […]
  • CP(しーぴー)
    コマーシャルペーパーの略称。企業が短期の資金調達を行うために発行する無担保で短期の約束手形。 額面金額は1億円以上、期間は一年未満。日本では1987年11月から発行が認められるようになり、取引市場が開設された。発行体は優 […]
  • COP15(こっぷじゅうご)
    国連気候変動枠組条約(UNFCC)を受けて設置された環境に関する国際会議の第15回目。 2009年12月にデンマークで開催。 COPはConferenceofparties(締約国会議)の略で、年に一度、締約国の環境担当 […]
  • CFD(しーえふでぃー)
    日本語では「差額決済契約」。現物株や、商品、債券、株価指数など投資対象となる資産を、実際に保有することなく、投資多少資産の値動きによる価格差を決済する形のデリバティブ取引。 レバレッジをいかせる証拠金取引であることから、 […]
  • CEA(しーいーえー)
    CEAは、Council ofEconomicAdvisers(大統領経済諮問委員会)の略で、大統領直轄の政府機関として、大統領へ経済政策の助言を行うことを目的としている。 委員長と二人の委員の計3名によって構成され、そ […]
  • CDS(しーでぃーえす)
    CDS:クレジット・デフォルト・スワップとは、企業の債務不履行を対象とした金融派生商品(デリバティブ)の一種。 企業の債権そのものを直接移転するのではなく、信用リスクのみを移転させる。債権の保証人になる義務を売買するもの […]
その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.