用語集一覧 (新着順)

  • ボルカールール(ぼるかーるーる)
    オバマ政権の下で経済再生諮問会議議長を務めるポール・ボルカー元FRB議長が提唱する米国の新しい金融規制案。銀行業務を行う金融機関によるヘッジファンドやPE(プライベートエクイティ)ファンドへの投資および出資の禁止。 自己 […]
  • ボルカー (ポール・ボルカー)(ぼるかー)
    元FRB議長。カーター・レーガン政権下で議長を務めた(1979-1987)。 後任はグリーンスパン。1927年生まれ、プリンストン大学卒、同大学院で政治経済学修士号取得。第二次オイルショック後、財政赤字とインフレ、高失業 […]
  • ボリンジャーバンド(ぼりんじゃーばんど)
    移動平均線を中心に、第1標準偏差、第2標準偏差を求め、第2標準偏差の中までに95%以上の確率で値動きが納まるとするもの。
  • ボベスパ指数(ぼべすぱしすう)
    ボベスパ(Bovespa)とは、ブラジル最大の証券取引所であるサンパウロ取引証券取引所のこと。 同取引所は、ラテンアメリカ圏で最大の取引量を持つ証券取引所である。同取引所の代表的な株価指数がボベスパ指数であり、ボベスパに […]
  • ボックス圏相場(ぼっくすけんそうば)
    一定の価格帯で振幅を繰り返している相場のこと。
  • ポジション(ぽじしょん)
    売買を行った後、未決済の状態、もしくは未決済額。持ち高。
  • ポイントフィギュア(ぽいんとふぃぎゅあ)
    ポイント&フィギュアとは時間の概念がなく、相場の上昇と下落の値動きのみに特化した指標です。値幅を設定し、価格が上昇すればを×、下落すれば〇で表します。視覚的にトレンドが分かりやすくなっています。 例えば、1マス20銭の設 […]
  • ポイントアンドフィギュア(ぽいんとあんどふぃぎゅあ)
    横軸の時間の概念を無視した、不規則時系列(非時系列)分析の代表的なチャート。 値動きだけを対象として、トレンドの方向を分析する。一般的には上昇を×、下降を○で記録。 外国為替市場で一般的に利用される10銭3枠という記載方 […]
  • ペロトン(ぺろとん)
    ペロトンパートナーズとは、米大手証券ゴールドマンサックスのパートナーであったロン・ベラーとジェフリー・グラントが設立したヘッジファンド。 傘下のペロトンABSファンド(資産額20億ドル)はサブプライム関連債の売り戦略によ […]
  • ヘルマン・ファンロンパイ(へるまんふぁんろんぱい)
    2009年12月に発効した欧州連合(EU)の新基本条約(リスボン条約)に基づいて創設された初代のEU大統領(欧州理事会常任議長)。 任期は2012年5月31日まで(一期だけ再任可能)。EU大統領に就任する前は、2008年 […]
その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.