用語集一覧 (新着順)

  • だまし(だまし)
    「だまし」とはFXのテクニカル利用時に使われる用語であるテクニカルシグナルが発動するor発動しそうなタイミングでシグナルのトレンドに従った売買を行ったもののその逆に動いてしまう現象のこと。 よく使われる例として移動平均法 […]
  • ダブルボトム(だぶるぼとむ)
    相場の底値圏で形成され、下降トレンドから上昇トレンドへの反転を示すとされるチャートパターン。 同水準の安値を二度つけたあと、一度目の安値と二度目の安値の間につけた戻り高値を越えたときを買いサインとするもの。相場の反転期に […]
  • ダブルトップ(だぶるとっぷ)
    相場の高値圏で形成され、上昇トレンドから下降トレンドへの反転を示すとされるチャートパターン。 同水準の高値を二度つけたあと、一度目の高値と二度目の高値の間につけた戻り安値を越えたときを売りサインとするもの。相場の反転期に […]
  • ダッチオークション(だっちおーくしょん)
    通常のオークション(イングリッシュオークション)とは逆に、売り手が高めに設定した価格から順に値を下げてゆき、最初に買い手がついた値段で商品を売るオークションのこと。取引スピードの高速化が可能となる。 オランダの生花市場で […]
  • ダウ平均株価(だうへいきんかぶか)
    米通信社ダウ・ジョーンズが算出する株価指数。米国の代表的な株価指数として知られる。一般には工業株30種平均を指す。 ニューヨーク証券取引所だけでなく、ナスダックに上昇している株式も採用銘柄に含まれる。採用銘柄の株価を基本 […]
  • ダイレクトディーリング(だいれくとでぃーりんぐ)
    インターバンク市場において、銀行同士が仲介業者(ブローカー)を介さず、直接専用端末などで取引を行うこと。 DDとも言う。
  • ゾンビ企業(ぞんびきぎょう)
    「ゾンビ企業」という言葉はもともと2002年の海外のメディアで名づけられたものでした。経営に問題があるものの銀行の支援により、なんとか存続を続けている企業のことを呼びます。まさに死にながら生きているゾンビのような企業とい […]
  • ソロス(そろす)
    ハンガリー生まれのアメリカ人投資家。 1969年にソロスファンド(後のクォンタムファンド)設立。1992年のポンド危機に際し、ポンドの空売りで15億ドルの利益を出したといわれ、BOEを破産させた男という異名をとった。
  • ソブリン(債)(そぶりん(さい))
    各国の政府や政府機関によって発行された債券。代表例が国債。
  • ソフト・コモディティ(そふとこもでぃてぃ)
    コモディティの中でも、小麦、大豆、コーン、砂糖、綿花、コーヒー、ココアなどの農産物を指す。食糧用の農産物以外にも、家畜の飼料、バイオ燃料の原料となるものも含む。
その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.