証券会社の選び方

証券会社の選び方

初心者におすすめの証券会社の選び方とは

株式投資を始めるためには証券会社に口座開設をしてから始めます。

証券会社を選ぶ基準は「手数料の安さ」「取扱商品の多さ」「サービスの充実度」などを見ると良いでしょう。 加えて、投資の目的や投資資金、投資経験も自分に合った証券会社を選ぶヒントになります。

まずは投資スタイルや利用パターン別におすすめの証券会社を区分しました。自分にあった証券会社を見つけるヒントになれば幸いです。

目次

初心者におすすめの証券会社

こんな人におすすめ

  • はじめて口座開設
  • 手数料を抑えたい

はじめての口座開設ならまずは手数料の安さ使い勝手の良さを基準に選んでみましょう。

手数料の安さではネット証券が断然安いので、インターネットが使える方で、投資資金が多くないのであれば、手数料が抑られるネット証券はおすすめです。

なにを基準に選ぼう

ネット証券は情報収集や取引のタイミングを自分で決める必要はあるものの、総合証券会社とは違い担当者からの営業電話などもなく、自分の思うように取引ができます。

その中でも主要ネット証券である SBI証券」 「auカブコム証券」 「松井証券 楽天証券 などは取引ツールや取扱い銘柄数が多く、手数料も安いので人気の証券会社です

最近はスマホの取引アプリの充実や、PC用取引ツールの進化、ポイントサービスなど、証券会社各社が競って投資家に嬉しいサービスを提供しています。

一方、ネット型の証券会社ではシステムダウンやメンテナンスにより、ログインが出来なかったり、通信状況によりクセスが出来なかったりなどの懸念があります。

そのため、複数のネット証券で口座開設をしておくことをおすすめします。 ネット型の証券会社は口座開設手数料や口座管理料は無料の会社がほどんとなので、いくつか開設してみてはいかがでしょうか。

SBI証券

投資信託 米国株 IPO
NISA口座 つみたてNISA iDeCo
国内現物の手数料(税込)
取引金額 10万円 30万円 50万円 100万円
約定ごと 99円 275円 275円 535円
定額制 0円 0円 0円 0円

人気NO.1!1口座目におすすめ

SBI証券はネット証券で口座開設数NO.1を誇る、投資家に人気の証券会社です。その理由としては、取扱銘柄数の豊富さ手数料の安さNISA口座では国内株の売買手数料が無料になるなどのメリットがあげられます。

また、投資に関する情報や、スマホ取引にも特化しているなど投資初心者でも安心して投資を行えるようなサービスが充実しています。

どこの証券会社がいいかわからないという場合は、みんかぶ証券比較総合ランキングNo.1のSBI証券をまずは開設してみましょう。

SBI証券の評価・口コミ

楽天証券

投資信託 米国株 IPO
NISA口座 つみたてNISA iDeCo
国内現物の手数料(税込)
取引金額 10万円 30万円 50万円 100万円
約定ごと 99円 275円 275円 535円
定額制 0円 0円 0円 0円

投資しながら楽天ポイントが貯まる

楽天証券は、手数料、取扱商品、ツールなどサービスが充実している人気証券です。

特に、楽天証券にしかないポイントプログラムというサービスがあります。「株式取引手数料」「投信保有残高」「投信積立の楽天カード決済額」に応じて楽天ポイントが貯まることです。

貯まったポイントは「ポイント投資・NISA口座・つみたてNISA」にも、普段の買い物にも利用できます。非課税制度にもポイント投資ができるのは嬉しいですね

投資で資産を増やしつつ、楽天ポイントもお得に貯められるのが楽天証券の魅力の1つです。

楽天証券の評価・口コミ

松井証券

投資信託 米国株 IPO
NISA口座 つみたてNISA iDeCo
国内現物取引の手数料(税込)
取引金額 10万円 30万円 50万円 100万円
約定ごと -円 -円 -円 -円
定額制 0円 0円 0円 1100円

定額制手数料が安い!デイトレにもおすすめ

最後に紹介するのは、「高機能チャート」や「スマホ取引」に評判のある松井証券です。さらに松井証券では、1日の約定金額が合計50万円以下なら手数料が0円になります。

そのほかにもNISA手数料が永久無料であったり、「一日信用取引」というサービスでは日計りなら購入代金に関係なく信用取引の手数料が無料になります。

投資スタイルとして、信用取引を使ったデイトレードで短期間に収益をあげたいと考えている場合におすすめの証券会社です。

松井証券の評価・口コミ

最新のネット証券ランキングはこちら

おすすめの総合証券会社

投資資金は十分にあるものの、自分にどんな投資方法が向いているのかわからない、銘柄選びや売買のタイミングも専門家にアドバイスをもらいたいという方は、大手総合証券である「野村證券」「大和証券」「SMBC日興証券」がおすすめです。

専門家のアドバイスが受けられフォロー体制が手厚い分、手数料等のコストもネット証券と比べて高くなってしまう点はデメリットとしてあげられます。

野村證券

野村證券には、担当者と対面取引ができる「本・支店口座コース」と、インターネット・電話での取引が可能な「野村ネット&ロール口座コース」があります。

野村證券の強みは、長年培ってきた大手証券としてのリサーチ力と、質の高い担当者レポートです。

投資経験や運用目的などの顧客ニーズにあった提案を担当者がしてくれるので、何から始めたらいいのか、どんな投資方法が自分にあっているのかを知ることができます。

また、対面販売以外のサポート面も充実しており、投資に関する疑問をすぐに解決できるのも魅力の1つです。

大和証券

大和証券でも、担当者に相談ができる「ダイワコンサルティングコース」と担当者なしでインターネット取引が主な「ダイワダイレクトコース」が用意されています。

資産運用を何から始めたらいいのか1から相談したい方は、コンサルティングコースを選ぶと良いでしょう。

仮にダイレクトコースであっても、店頭で取扱商品の説明や、セミナーなどのイベントにも参加できるので安心です。

他にも大和証券には、高品質のコンタクトセンターが設立されているため、わざわざ店舗に足を運ばなくても疑問を解決することができます。

SMBC日興証券

SMBC日興証券は総合証券でありながら、オンライントレードの利便性も高いという特徴があります。

つまり、総合証券としての取扱商品数の多さ、IPOの取扱実績に加えて、ネット証券の利便性も兼ね備えているということになります。

SMBC日興証券でも、対面で相談しながら取引がしたい方向けの「総合コース」、ネット取引を中心にしたい方向けの「ダイレクトコース」が用意されています。

サポート体制も充実しており、支店での相談はもちろんのこと、電話で疑問点を聞くことができるコンタクトセンターや、投資に関する知識を学べるセミナーやレポートも充実しています。

もう1つの特徴としては、投資に関する記事を掲載しているSMBC日興証券が運営している「日興フロッギー」というメディアでは、記事に関連する銘柄を記事から直接買い付けることができます。

さらに、買い付け手数料が100万円まで無料になるなど、投資初心者に嬉しいサービスが充実しています。

IPO(新規上場)におすすめの証券会社

こんな人におすすめ

  • 初心者
  • 投資資金目安30万円~
  • 複数口座開設できる

投資には新規上場IPOを狙う手法も存在します。IPOでは前もって公開される「公募価格」よりも高い初値がつくことが多く、リターンが狙いやすいことから多くの投資家から注目を集めています。

そんなIPO投資におすすめな証券会社が「SMBC日興証券」「SBI証券」「松井証券」の3社です。

SMBC日興証券

2019年IPO取扱実績
幹事数 主幹事数
71社 20社
抽選方法
抽選方法 資金拘束の有無
100%平等抽選 有り

主幹事数多し!

IPO投資で是非とも持っておきたい証券口座の1つ目はSMBC日興証券です。

IPO投資において重要な判断材料となる「幹事数」と「主幹事数」ですが、SMBC日興証券では2019年での幹事数は71社、主幹事数は20社とIPO取扱銘柄は業界トップ水準となっています。

また、抽選方法は100%平等抽選となっており、資金の少ない投資初心者にも当選の可能性があるのは大変嬉しいですね。

SMBC日興証券の評価・口コミ

SBI証券

2019年IPO取扱実績
幹事数 主幹事数
82社 6社
抽選方法
抽選方法 資金拘束の有無

170%:完全平等抽選

30%:IPOチャレンジポイント抽選

有り

IPOチャレンジポイントで確率UP

続いて紹介するのは、ネット証券大手のSBI証券です。SBI証券はネット証券ながら、2019年の幹事数が82社、主幹事数は6社と大手証券に引けを取らない実績を誇っています。

抽選方法は70%は完全平等抽選、残りの30%はIPOチャレンジポイント抽選といって、IPOの応募回数に応じてIPOポイントがたまり、そのポイントを使うことで当選確率が上がるという独自の仕組みがあります。

IPOに応募するごとに当選確率が上がるのはSBI証券独自のメリットであるといえます。

SBI証券の評価・口コミ

マネックス証券

2019年IPO取扱実績
幹事数 主幹事数
45社 0社
抽選方法
抽選方法 資金拘束の有無
100%平等抽選 有り

初めてのIPO投資も安心

マネックス証券は幹事数は2019年では45社の取扱実績があります。こちらもIPO投資をする際には是非とも持っておきたい証券口座です。

抽選方法も資金量に左右されない「100%平等抽選」となっているので、投資初心者でも当選のチャンスがあります。

また、IPO投資に慣れていない方向けの「IPOの取引デモ」というサービスもあり、初めてのIPO投資で不安という方でも安心して利用できるようになっています。

マネックス証券の評価・口コミ

株主優待におすすめの証券会社

こんな人におすすめ

  • 貰えるもので銘柄を選びたい
  • 投資資金目安10万円~

株主優待ねらいで投資をしたいと考えている方にオススメの証券会社を紹介します。

実はどこの証券会社で株を購入しても、もらえる優待の内容に変わりはありません。 つまり各銘柄の株主優待条件を満たせば、どこの証券会社でも同じというわけです。

あえて挙げるなら、「auカブコム証券」「松井証券」「SBI証券」はおすすめです。
理由としては、手数料の安さや、株主優待銘柄の探しやすさ、クロス取引の利用しやすさをおすすめの基準としてあげています。 (クロス取引は信用取引を使って株主優待だけをリスク少なく受け取れる取引(クロス取引)です。詳しくは「リスク無しで優待を手に入れる」の記事を読んでみてください。)

株主優待をもらうために覚えておいてもらいたいのが、権利確定日」。株主優待の権利が確定する日の2営業日前の「権利き最終日」までに株を買っておかないと優待がもらえないので注意が必要です。

株主優待におすすめの証券会社
証券会社 優待検索 クロス取引 手数料

auカブコム証券

信頼性と便利な取引ツールが魅力です

松井証券

30万円以下ならクロス取引の手数料無料

SBI証券

株主優待検索ツールが充実

NISA口座がおすすめの証券会社

こんな人におすすめ

  • 少額投資
  • 投資初心者

NISA(ニーサ)とは, 毎年120万円を上限に新規購入株式の配当や譲渡益を最長5年間, 非課税にする制度です。

実は証券会社によって投資ができる商品やサービスに差があります。 NISA口座は1人1口座しか開設できませんので証券会社は慎重に選びましょう

また、口座開設申し込みをしてから取引開始までに時間がかかることが多いので、チャンスを逃さないためにもあらかじめ口座開設をしておくとよいでしょう。

SBI証券

NISA口座で取扱可能な商品
国内株 IPO 投信 海外株
手数料無料
株式現物 国内投信
×(ノーロード除く)

NISAもおすすめ、取扱数がNO.1!

SBI証券はネット証券で口座開設数NO.1を誇る、投資家に人気の証券会社です。 国内現物は東証/名証/福証/札証の4場全て, 海外株も9カ国に取引可能です。 

取引ツールもPC良し, スマホ良し, NISA口座も、とオールマイティな証券会社です。

SBI証券の評価・口コミ

マネックス証券

NISA口座で取扱可能な商品
国内株 IPO 投信 海外株
手数料無料
株式現物 国内投信
×(ノーロード除く)

外国株に投資するならマネックス!

マネックス証券のNISA口座の特徴は何と言っても外国株。
マネックス証券のNISA口座なら米国・中国の個別株(ETF含む)の買付手数料が無料になります!

特にネット証券随一と言われる米国株取扱は圧巻。好調なアメリカ株への投資ならマネックス証券ですね♪

マネックス証券の評価・口コミ

松井証券

NISA口座で取扱可能な商品
国内株 IPO 投信 海外株
×
手数料無料
株式現物 国内投信
×(ブルベア型を除く)

手数料がお得

松井証券は買付時も売却時も取引手数料が永久無料です。 国内株式だけでなく上場投信・不動産投信などの手数料も無料なのも嬉しいポイントです。

松井証券の評価・口コミ

つみたてNISA口座におすすめの証券会社

こんな人におすすめ

  • 長期投資
  • 投資初心者

つみたてNISAは年間の投資金額上限40万円まで、非課税期間は20年間でその間に生じた運用利益に対する税金は無税になります。

NISAと同じく、証券会社によって投資ができる商品やサービスに差があります。
選ぶポイントとしては商品ラインナップの多さや積立金額・タイミングの設定の自由度、お得な独自サービスがあるか?などをみると良いでしょう。

また、NISAとつみたてNISAは併用できません。一年ごとにどちらの口座を利用するのか選択することになります。あらかじめどちらで投資を行うのか決めておきましょう。

SBI証券

SBI証券のつみたてNISA詳細
取扱商品数 積立金額 積立頻度
153本 1000円~ 毎日・毎週・毎月

商品ラインナップの多さ

SBI証券は取扱銘柄数が豊富なことで評価されている証券会社です。 金融庁が現在認めているつみたてNISAの商品数162本に対して、SBI証券では153本と、ほどんどの商品を取り扱っています。

積み立てるタイミングも日単位、週単位のように細やかな設定が可能で、時間分散投資ができます。

SBI証券の評価・口コミ

楽天証券

楽天証券のつみたてNISA詳細
取扱商品数 積立金額 積立頻度
152本 100円~ 毎日・毎月

便利な引き落としから特典まで!

楽天証券もSBI証券に引けをとらない商品ラインナップを用意しています。

さらに引き落とし方法の選択肢の多さも評価ポイントです。楽天証券口座、楽天銀行、その他各種金融機関からの引き落としはもちろん、天カード」でのクレジット決済ができます

さらに楽天カードのクレジット決済を利用すると、積立額の1パーセント分の楽天スーパーポイントが貯まるというお得なサービスがあります。楽天カード会員ならおすすめの証券会社です。

楽天証券の評価・口コミ

松井証券

松井証券のつみたてNISA詳細
取扱商品数 積立金額 積立頻度
152本 100円~ 毎月

投資初心者でも安心!超充実したサポート体制

松井証券はつみたてNISAについて「電話サポート」と「チャットサポート」の手厚いサポートを提供しています。

つみたてNISAの設定に関するパソコンの操作や取り扱っている投資信託商品の説明まで幅広く対応しています。

また、つみたてNISAに限らず、資産運用の疑問点にも専門スタッフが対応してくれます。

松井証券の評価・口コミ

米国株投資におすすめの証券会社

こんな人におすすめ

  • 海外に投資してみたい
  • 地域分散投資

日本株ではなく、規模が大きく成長性も高いとされている米国企業に投資をしたいという方もいらっしゃると思います。

国株は利回りや配当金をみても国内企業よりも高くなっているものが多いです。
米国株の取引におすすめな証券会社と理由について紹介します。

マネックス証券

取扱商品数 NISA口座対応
3253銘柄
売買手数料 為替手数料
0.45% 片道25銭※米ドル買付は無料

取扱銘柄数の多さ

マネックス証券は米国株取引で多くの投資家に支持されています。
マネックス証券は国株を約3240銘柄取り揃えており、AppleやFacebookといった有名米国株もマネックス証券で買い付けることができます。

また、注文方法も充実しており、幅広いトレードスタイルにも対応しています。

マネックス証券の評価・口コミ

DMM株

取扱商品数 NISA口座対応
766銘柄
売買手数料 為替手数料
0% 片道25銭

手数料の安さに定評

DMM 株は、手数料が業界最安水準であることで知られています。
DMM 株では米国株の売買手数料も無料です

加えてWEBツールとスマホアプリでは、1つのツール・アプリから国内株も米国株の取引が可能です。 米国株の取引のためにわざわざ他のアプリをダウンロードする必要がなく、手間が省けるのもDMM 株のメリットです。

そのほかにも電話・メールでの問い合わせに加えてLINEでの問い合わせが可能になります。

DMM株の評価・口コミ

SBI証券

取扱商品数 NISA口座対応
1885銘柄
売買手数料 為替手数料
0.45% 片道25銭

米国貸株サービスなどお得なサービスあり

SBI証券は「米国貸株サービス」という保有中の米国株を貸し出すことで、貸し出した米国株に応じた貸株金利を受け取ることができます

また、往信SBIネット銀行のユーザーであれば、為替手数料が片道4銭となり、業界最安水準の為替手数料で、米国株取引が可能になります。

SBI証券の評価・口コミ

開設〜取引までが短期間の証券会社

こんな人におすすめ

  • いますぐ取引をはじめたい

せっかくの買い時で口座が開設できていなかった、と残念な思いをしないために、口座開設の申し込みから最短で取引が可能になる証券会社について紹介していきます。 

最短の証券会社では申し込みから最短で「翌日から」取引を開始することができるので

すぐに取引ができる証券会社
証券会社 取引可能開始日 口座開設に必要なもの
SBI証券 翌日 本人確認職類およびマイナンバーカード
マネックス証券 翌日 本人確認職類およびマイナンバーカード
DMM株 翌日 本人確認職類およびマイナンバーカード

証券会社の選び方まとめ

本記事では、利用シーンや投資スタイルごとにおすすめの証券会社の選び方を紹介してきました。

ネット証券であればほとんどの証券会社で口座開設や管理費など無料なので、ためしにいくつかの証券口座を開設して試してみるのも一つの方法です。

これを機に自分の投資スタイル・運用目的にあった証券会社を見つけて、投資家デビューを目指しましょう。

みんかぶ編集室

資産運用のトレンド情報や、初心者が楽しく学べるお金の基本コラムなど、資産形成をするすべての人に向けた記事を提供します。

その他金融商品・関連サイト

ご注意

【ご注意】『みんかぶ』における「買い」「売り」の情報はあくまでも投稿者の個人的見解によるものであり、情報の真偽、株式の評価に関する正確性・信頼性等については一切保証されておりません。 また、東京証券取引所、名古屋証券取引所、China Investment Information Services、NASDAQ OMX、CME Group Inc.、東京商品取引所、堂島取引所、 S&P Global、S&P Dow Jones Indices、Hang Seng Indexes、bitFlyer 、NTTデータエービック、ICE Data Services等から情報の提供を受けています。 日経平均株価の著作権は日本経済新聞社に帰属します。 『みんかぶ』に掲載されている情報は、投資判断の参考として投資一般に関する情報提供を目的とするものであり、投資の勧誘を目的とするものではありません。 これらの情報には将来的な業績や出来事に関する予想が含まれていることがありますが、それらの記述はあくまで予想であり、その内容の正確性、信頼性等を保証するものではありません。 これらの情報に基づいて被ったいかなる損害についても、当社、投稿者及び情報提供者は一切の責任を負いません。 投資に関するすべての決定は、利用者ご自身の判断でなさるようにお願いいたします。 個別の投稿が金融商品取引法等に違反しているとご判断される場合には「証券取引等監視委員会への情報提供」から、同委員会へ情報の提供を行ってください。 また、『みんかぶ』において公開されている情報につきましては、営業に利用することはもちろん、第三者へ提供する目的で情報を転用、複製、販売、加工、再利用及び再配信することを固く禁じます。

みんなの売買予想、予想株価がわかる資産形成のための情報メディアです。株価・チャート・ニュース・株主優待・IPO情報等の企業情報に加えSNS機能も提供しています。『証券アナリストの予想』『株価診断』『個人投資家の売買予想』これらを総合的に算出した目標株価を掲載。SNS機能では『ブログ』や『掲示板』で個人投資家同士の意見交換や情報収集をしてみるのもオススメです!

関連リンク
(C) MINKABU THE INFONOID, Inc.